ETC2.0データを利用する新しいサービス、民間企業から19種類を選定 国交省

ETC2.0データを利用するサービス
ETC2.0データを利用するサービス全 3 枚

国土交通省は、民間が保有するデータと統合利用することで交通の利便性や円滑化、安全性を向上させるサービスなどを民間企業からETC2.0データを利用するサービスとして19のサービスを選定した。

国土交通省では、生産性革命プロジェクトとしてETC2.0データを官民連携で活用することで、民間での新たなサービス創出を促し、地域のモビリティサービスを強化する。ETC2.0データを活用した新たなサービスに向けて第1次募集として8月14日~9月25日までの間、サービスを公募した。この結果、11団体から21のサービスの提案があった。

今回、有識者委員会「ETC2.0データに関する民間企業からの利活用サービス案評価委員会」での審議や、サービスの提案者への個別ヒアリングを踏まえ、適用性、妥当性、有用性、先進性、実現性の5つの観点から評価し、19のサービスを選定した。

乗用車主体の民間プローブにおける通行実績に、ETC2.0の乗用車以外の通行実績を補完するサービスや、ETC2.0情報で抽出した危険箇所にセンサを設置し、事故を引き起こす要因となる危険行動やヒヤリハットを把握するサービス、バス会社やタクシー会社が指定車両のETC2.0データから、現在位置や到着時刻、代替手段などの情報をサービス契約した利用者に情報提供するサービスなど。

今後、選定したサービスの提案者と調整を進め、実用化にあたっての制度的・技術的課題の検討や実験・実装を行っていく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る