【レクサス UX】澤プレジデント「独自のGA-Cプラットフォームで操縦安定性を追求」

レクサスインターナショナルの澤良宏プレジデント(左)とUX開発責任者の加古慈チーフエンジニア
レクサスインターナショナルの澤良宏プレジデント(左)とUX開発責任者の加古慈チーフエンジニア全 3 枚

トヨタ自動車は11月27日、レクサスの新型SUV『UX』を同日発売すると発表した。レクサスでは『LX』、『RX』、『NX』に続くSUVシリーズだが、それらの中で最もコンパクトなモデルとなる。国内では月間900台の販売を計画している。

2.0リットルのガソリン車「UX200」と、2.0リットルエンジンによるハイブリッド車(HV)「UX250h」の2タイプがあり、パワートレインはいずれも新開発した。価格は390万円から535万円。日本での発売を皮切りに世界80か国に展開する計画だ。

プラットフォーム(車台)は、TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー)によるトヨタブランドの『C-HR』用をベースにした「GA-Cプラットフォーム」を採用した。レクサスインターナショナルの澤良広プレジデントは、GA-Cについて「サスペンションを専用に開発するとともに、車体にレーザースクリュー溶接や構造用接着剤を導入して剛性を高めた。さらにパフォーマンスダンパーの採用やヒップポイントを低くする独自設計で操縦安定性を追求している」と、解説した。

また、開発責任者である加古慈チーフエンジニアは「このセグメントではほとんど最後発になるので、独自の存在感を発揮したいと取り組んだ。とくに走りは妥協せずに、楽しいと思っていただける走りを求めた」と語った。澤プレジデントは、レクサスのクロスオーバー系SUVのなかでは「新しいお客様との接点になる。コンパクトで上質を求めるお客様は多いので、間口を広めていきたい」と、顧客層の拡大に意欲を示した。

事前の受注活動を行っており、27日までに月間計画の6倍強となる5500台の注文を得ているという。発表会の席で澤プレジデントは、今年1~10月のレクサス車の販売実績も示し、グローバルで56万7000台(前年同期比6%増)、うち日本は4万6900台(35%増)と、いずれも過去最多になっていると明らかにした。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る