カローラスポーツ で2018年を思い出す…諸星陽一【日本カーオブザイヤー2018-19】

日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト:トヨタ・カローラスポーツ
日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019、10ベスト:トヨタ・カローラスポーツ全 6 枚

「日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019」の最終選考会が7日、東京都内で行なわれ、ボルボ『XC40』が“今年の1台”に決まった。選考委員でモータージャーナリストの諸星陽一氏はトヨタ『カローラスポーツ』に10点を投じた。

日本カー・オブ・ザ・イヤーは選考委員の投票によって決定する。60名の委員がそれぞれ25点の持ち点を対象車10車種(10ベスト)のうち5車種に配点する。そのうち最も高く評価する車種に対して必ず10点を与える。10点を与える車種は1車種とする。2018-2019では、ボルボXC40が363点でイヤーカーに選ばれた。カローラスポーツは314点で次点、3位はフォルクスワーゲン『ポロ』の197点だった。

以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載された諸星氏のコメント。

☆☆☆

私は日本カー・オブ・ザ・イヤーは10年後、20年後に「2018年はどういう年だったか?」を思い出せるクルマを選ぶ。そうしたなかで選んだクルマがトヨタ・カローラスポーツとなった。

カローラ スポーツはトヨタのベーシックモデルであるカローラの復権に向けて作られたクルマ。17年ぶりにハッチバックスタイルのモデルにカローラの名前を使用し若返りをねらったこと。同時に発表された『クラウン』とともに初代コネクティッドカーとして、これからのクルマ社会に対する提案と対応をしっかり行ったこと。ハイブリッドとダウンサイジングターボという2種の興味深いパワーユニットを用意したこと。ターボエンジンでありながらレギュラーガソリン仕様であること。MT操作が苦手なドライバーに対し、操作をアシストするインテリジェンスマニュアルトランスミッションを設定したことなどを評価した。200万円強~という現実的な価格も大いに評価できる。

☆☆☆

全投票点数(掲載はノミネート番号順)
トヨタ・カローラスポーツ:10点
マツダCX-8:1点
三菱エクリプスクロス:7点
ボルボXC40:4点
フォルクスワーゲン・ポロ:3点

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. ウィラーエクスプレス、2026年春から高卒採用を開始…免許全額会社負担、独自のキャリアプランを発表
  4. 軽ワゴンの走りを変える! ブリッツ、新型『ムーヴ』『ステラ』用スロコンとターボ車ブーストアップパーツを発売
  5. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る