2021年車載用ディスプレイ世界市場、1億9199万枚に成長 矢野経済調べ

スズキ エスクード 1.4ターボ メーター&カラー液晶マルチインフォメーションディスプレイ(参考画像)
スズキ エスクード 1.4ターボ メーター&カラー液晶マルチインフォメーションディスプレイ(参考画像)全 2 枚

矢野経済研究所は、車載用ディスプレイ世界市場の調査を実施。2021年の同市場は2017年比29.1%増の1億9199万枚に成長すると予測した。

車載用ディスプレイ市場では、信頼性の高いTFT-LCDが圧倒的な強みをみせており、CID(センターインフォメーションディスプレイ)向けへの標準搭載やTN/STNからTFTへ切り替えが進むインストルメントクラスター向けで需要が拡大。さらに、HUD(ヘッドアップディスプレイ)やリアビューミラーやサイドミラーなどの新規用途向けの主力ディスプレイとしても採用され、車載用ディスプレイ市場の拡大とともにTFT-LCD市場の成長が続く見通しだ。

高コントラスト性が評価され、次世代ディスプレイとして期待される車載用AMOLED(有機EL)は、2018年以降、アウディがCID向け、サイドミラー向けなどで搭載を予定。メルセデス・ベンツもAMOLEDパネルの採用を予定しているが、現時点でも「輝度」、「残像」、「寿命」などの車載用スペックを完全にはクリアできていない。そのため、最初の採用はRSE(リアシートエンターテイメント)のコントロール画面に留まったとみられるが、アウディの新型車種向けでCIDやサイドミラー向けのサンプル出荷が行われているようだ。

2017年の車載用ディスプレイ世界市場(純正品+市販品・メーカー出荷数量ベース) は前年比6.8%増の1億4868万枚だった。同研究所では今後、2019年に2017年比13.9%増の1億6920万枚、2021年の同市場は2017年比29.1%増の1億9199万枚と、順調に成長すると予測。ただし、TN/STNからのTFT-LCDへの置き換え需要で高成長を遂げたクラスター向けの車載ディスプレイは、置き換え需要が一段落するとみられる2023年が近づくにつれ成長率は緩やかになっていく見込みだ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る