薦めたいどころか自身が欲しくなる XC40…青山尚暉【日本カーオブザイヤー2018-19】

ボルボXC40
ボルボXC40全 6 枚
今年の1台を決める第39回「日本カー・オブ・ザ・イヤー 2018-2019」が発表された。モータージャーナリストをはじめとする60名の選考委員による選考コメントが、公式サイトで公開されている。

審査委員の青山尚暉氏はボルボ『XC40』に満点の10点を投じた。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載されたコメントである。

☆☆☆

ボルボXC40は日本の路上でも大きすぎないサイズを持ち、内外装はカジュアルさ とスカンジナビアデザインの上質さを見事に融合。特にツートーンカラーのエクス テリアは魅力的。豊富な収納は日本車も見習うべきアイデアが光り、ラゲッジの折り畳み式フロアボードによる使い勝手も抜群である。

エンジンは2種類用意されているが、どちらも静かに回り、加速が上質で気持ち良く、タイヤサイズを問わず乗り心地はマイルドで心地よさ満点。ベースグレードから標準装備される、世界最先端の先進安全支援機能による絶大なる安心感、安全性能も大きな魅力。

誰にでも薦めたい、どころか自身が欲しくなるほどの、日本にジャストなコンパクトSUVである。バックオーダーを多く抱えているのも納得であり、今年もっとも輝いたクルマのように思え、評価した。

☆☆☆

青山氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
トヨタ・カローラスポーツ:4点
マツダCX-8:3点
三菱エクリプスクロス:3点
ボルボXC40:10点
フォルクスワーゲン・ポロ:5点

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンのベビーカー、「ハイパフォーマンスな子育てを」…eggとコラボ
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. フェラーリ『テスタロッサ』復活、新世代電動スーパーカーは1050馬力
  4. マツダ『CX-90』、3.3ターボSに「プレミアムスポーツ」新設定…米2026年型
  5. レクサス『IS』改良新型、表情一新…2026年発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る