プラットフォームが XC40 の魅力の原点だ…こもだきよし【日本カーオブザイヤー2018-19】

日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019:ボルボXC40
日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019:ボルボXC40全 8 枚

「日本カー・オブ・ザ・イヤー2018-2019」はボルボ『XC40』が選出された(7日、主催:日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会)。XC40に満点の10点を投じた選考委員のひとりがこもだきよし氏だ。以下は日本カー・オブ・ザ・イヤーHPに掲載されたこもだ氏のコメント。

☆☆☆

最新のボルボのクルマ創りに則った、しっかりしたプラットフォームがXC40の魅力の原点だ。

少し固めのサスペンションはSUVとは思えないスポーツカー顔負けの素晴らしいハンドリング性能を発揮する。乗り心地はソフトではないが、路面の不整でも当たりの硬さはなく、ボディが揺すられることが少ないフラット感があるもので、長距離ドライブでも快適で疲れない。アップライトな姿勢で座れるシートはホールド性も良く、長時間乗っても疲れない。

前後4つのドアハンドルからロック・アンロックができるのはこのクラスにしては贅沢な装備だ。室内の収納箇所とその容量の大きさは特筆に値する。その徹底ぶりはドア下部のスピーカーをダッシュボード裏側に追いやって、広大なスペースを稼いでいることでもわかる。最新鋭の安全装置をすべてのグレードに平等に備えているところも高く評価できる。

☆☆☆

こもだ氏の全投票点数(掲載はノミネート番号順)
トヨタ・クラウン:3点
アルファロメオ・ステルヴィオ:3点
BMW X2:5点
ボルボXC40:10点
フォルクスワーゲン・ポロ:4点

《出典:日本カー・オブ・ザ・イヤーHP》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  3. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る