メルセデス・ベンツ日本、スポーツを通じた社会貢献活動「ローレウス」をサポート

会場にはサプライズゲストとしてフィリップ・トルシエ氏が登場した。
会場にはサプライズゲストとしてフィリップ・トルシエ氏が登場した。全 5 枚

メルセデス・ベンツ日本は12月12日、スポーツを通じて社会貢献を行う団体「ローレウス」が、日本での支援活動を開始することに伴い、グローバルパートナーの日本法人としてサポートを行うと発表した。都内「Mercedes me Tokyo」において発表会を開催した。

ローレウスは、2000年にリシュモン・グループと、メルセデス・ベンツ日本の親会社であるダイムラー社が共同で設立した財団。「ローレウス・スポーツ・フォー・グッド」「ローレウス・ワールド・スポーツ・アカデミー」「ローレウス・ワールド・スポーツ・アワード」の3つから構成され、「スポーツには世界を変える力がある」という共通理念のもと、スポーツの力を通して社会貢献を行い、世界中の子供たちや若者を明るい未来へと導くというものだ。

発表会では、「ローレウス・ワールド・スポーツ・アカデミー」のチェアマンで、元ラグビー・ニュージーランド代表「オールブラックス」キャプテンのショーン・フィッツパトリック氏が登壇し、日本での活動開始について抱負を語った。

「日本で活動を始めるにあたって、いまほど最適な時はない。ラグビーワールドカップ、そして東京オリンピック・パラリンピックの開催を控えているからです。そして今回、3名の方に私たちの活動をサポートしていただくことになりました。体操の内村航平選手、サッカーの香川真司選手、そして元テニスプレイヤーの杉山愛さんです。」

そして会場には、スペシャルゲストとして元サッカー日本代表監督のフィリップ・トルシエ氏が来場し、自身とスポーツとの結びつきについて語った。

「日本で4年間、素晴らしい経験をすることができました。2002年日韓ワールドカップで監督を務め、予選グループを勝ち抜くことができたことは、私の監督生活のキャリアのなかでも最高の功績だったと思っています。日本の人々がワールドカップというイベントをとても楽しんでいたことも印象的でした。」

また、スポーツ教育を通じて人間性を高めることが重要だと強調した。

「特に若い時期にはスポーツを通じた教育が大きな役割を果たす。お互いを尊重しながらルールを守り、楽しむことを学ぶことができる。とても重要なことです。」

発表会の最後には、ローレウスの活動をサポートするパートナーとして、メルセデス・ベンツ日本に加えて、三菱UFJ銀行、IWCの代表者が登場した。

ローレウスの日本での支援活動については、まず「スペシャルオリンピックス日本・東京」と、「NPO法人スポーツカントリーアンビスタ」への出資から開始されることになる。

《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る