BASF×GAC R&Dセンター、超小型EVモビリティ3台を共同開発

BASFとおGAC R&Dセンターが共同開発した超小型EVモビリティ
BASFとおGAC R&Dセンターが共同開発した超小型EVモビリティ全 1 枚

独BASFは11月17日、中国・広州汽車の研究開発部門「GAC R&Dセンター」と共同開発した2人乗りの電気自動車(EV)コンセプトカー3台を「広州モーターショー2018」で発表した。

コンセプトカー3台は、BASFのさまざまな素材やソリューションを採用。高齢者、女性など幅広いドライバーのニーズに応えるとともに、世界中の都市部で急速に広がりを見せるカーシェアリングにも対応する。また、BASFとGAC R&Dセンターが共同開発した車体用の外装塗料が、各コンセプトカーのユニークな個性を際立たせている。

シニアドライバー用に設計された2人乗りのEV「2US」は、ユニークな設計の回転式シートベースを装備。高齢ドライバーや同乗者の乗降を支援する。車室内で水平方向に90度回転するメカニズムは、BASFのポリアミド製品「ウルトラミッド アドバンスN」で作られたギアにより、スムーズな操作を実現している。

「2U」は、個性的なスタイルを求める女性向けに設計されたコンセプトカー。BASFのポリアミド成形材料「ウルトラミッド ビジョン」で作られた半透明のトリム部品を使ったユニークなシートデザインなど、様々な可能性を秘めた車となっている。助手席シートの毛皮のような表面は、BASFの3Dプリント材料「Adsint TPU」で実現している。

「2ALL」は、操作の容易さやメンテナンス費用の低減など、カーシェアリング特有のニーズに対応するデザイン要素を複数備えたコンセプトカー。BASFの熱可塑性ポリウレタンエラストマー「エラストランHPM」で作られたフロントバンパーは、傷のつきにくい優れたデザインを実現。熱可塑性ポリウレタン発泡粒子「インフィナジー」で作られたシートの背もたれや底面クッションは、快適性と堅牢性を兼ね備えている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  5. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る