電動バスの導入を加速 国交省がガイドラインを策定

電動バスの特性
電動バスの特性全 4 枚

国土交通省は12月19日、地域交通のグリーン化を目指し、電動バスの導入をスムーズに進めるためのガイドラインを策定したと発表した。電動バスの導入検討から、導入後の検証を行うまで活用してもらう。

国土交通省では、地域交通のグリーン化に向け電動バス導入費用の一部を補助する「地域交通グリーン化事業」で計30台の導入を支援してきたが、今後も普及を加速させていく必要がある。このため「地域交通グリーン化事業効果検証・ベストプラクティス委員会」を設置した。委員会での検討結果を踏まえ、電動バスを導入するバス事業者の手引きとなるよう、導入の検討から運用開始までの手順、効果評価をまとめた「電動バス導入ガイドライン」を策定した。

ガイドラインには、電気バス、プラグインハイブリッドバス、燃料電池バスといった電気バスごとに性能や車両価格、航続距離、特徴、環境性能を掲載した。

また、電気バスは導入主体、導入路線、運行形態に応じて必要な車両、充電設備の性能が異なるため、導入検討から運行開始までには1年半程度の期間が必要など、計画的に導入を進めるための手順も掲載した。

導入効果を検証できるよう、電気バスのCO2排出削減量の算定方法を提示した。電動バスを導入した事業者の使用実態を踏まえ、導入効果、現状の課題、導入事例も掲載した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【スズキ ハスラー タフワイルド 新型試乗】“クラシック・ミニ”の面持ちを思い出す…島崎七生人
  2. トヨタ『RAV4』新型を世界初公開、3つのスタイルで進化 日本発売は2025年度中
  3. トヨタ『RAV4』新型、5月21日に世界初公開
  4. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
  5. 『ジムニー』のコンプリートカスタムカーをそのまま販売、313万円ですぐに乗り出せる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  2. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る