[car audio newcomer]トヨタ ハリアー by レジェーラ 小川さん 後編…他ジャンルの曲の良さを体感

car audio newcomer! トヨタ ハリアー(オーナー:小川浩暁さん) by  レジェーラ 後編
car audio newcomer! トヨタ ハリアー(オーナー:小川浩暁さん) by  レジェーラ 後編全 8 枚

スピーカーの交換を機に一気にオーディオの魅力に引き込まれたオーナーの小川サン。自分の好きなサウンドの方向性を追求するため製作ショップである静岡県のレジェーラと相談しつつ、ひとつひとつシステムアップを続けているオーナーの現状をお伝えしよう。

◆アウターバッフルやDSPアンプの導入で
音の鮮度や立体感を一段と磨き上げる

友人の付き添いでやって来たプロショップでオーディオの魅力を知り、愛車へのインストールを開始した小川さん。さらにサウンドミーティングに参加しコンペで好成績をあげたことも、より一層オーディオ熱が盛り上がるきっかけとなった。こうして、もっと良い音が聴きたくなったオーナーは次なるシステムアップに取りかかることになったのだった。

最初に取りかかったのは取り付けの変更だった。試聴して自分のフィ-リングに合うスピーカーとして選んだブルームーンオーディオだったが、そのポテンシャルを引き出すためにアウターバッフル化を決意。Aピラーへのトゥイーター埋め込みに迎えて、ドアのミッドバスもしっかりとアウター化して対策した。
加えて詳細な調整機能を加えるためにデジタルプロセッサーの追加もシステムアップのプランに組み込んだ。またフロントスピーカーを駆動するアンプの強化も考え、その両方を同時に導入できるDSPアンプであるヘリックスP-SIX DSP MK2をチョイス。
アウターバッフル化することによって音の鮮度を飛躍的にアップ、さらにプロセッサーによって調整能力、またアンプによる駆動力アップを実践して、サウンドを大幅に向上させた。

「この時のシステム変更では音が断然レベルアップしたのを感じました。一番違ったのはサウンドの立体感です。空間に音楽が浮かび上がる感覚で車内が音楽空間になった感じがしました」。
その後も曲に合わせたサウンドチューニングを繰り返し実施して、さらに音の良さに磨きを掛けていったという。

フロントに負けない低音の増強に着手
さらに外部パワーアンプの追加も実施

しかしオーナーのシステムアップはこれでは止まらなかった。フロントスピーカーの取り付け&システムを強化していくと、今度は低音の物足りなさを感じたという。そこで次なるシステムアップとして選んだのは本格的なサブウーファーのインストールだった。
チョイスしたユニットはJLオーディオの10TW3-D4を2発。すぐにでも低音が欲しかったオーナーは、たまたまその時ショップにあったウーファーボックスを手に入れて、そこにサブウーファーユニットを×2発を組み込んでラゲッジに設置することにした。

しかし単なる箱載せスタイルだけでは満足できなかったオーナーはボックスの設置方法にもこだわった。ショップと相談してエンクロージャーの下にワンオフでトレーを製作することにしたのだ。これで低音が車体へとまんべんなく伝わることになり、低音の質がぐっと向上することになった。狙い通りの低音再生が引き出せ、フロントスピーカーとのバランスも絶好に仕上がった。

さらに、ヒートアップを続けるオーナーの高音質化への欲求は続き、ほぼ同時にフロントスピーカーの外部パワーアンプも追加も実施。グラウンドゼロのGZPAリファレンス4XSをシステムに取り入れた。これまでも何度も繰り返してきたスピーカーのポテンシャルを引き出すシステムアップをさらに追求することになった。
「フロントスピーカーに外部アンプを追加したところ、一音一音の音の粒だちやきれいな音が一層際立つようになりました。音数もぐっと増えたのも印象的です。ここまで進化してきてはじめて、これがスピーカーが本来持っている音なのかなと思えてきました」。

ハードなロック一辺倒だったオーナーが
他ジャンルの曲の良さを体感しはじめた

試聴して惚れ込んだスピーカーの奏でる音の方向性に合わせてどんどん進化を続けてきたオーナーと愛車。狙った音が少しずつ完成していく進化を感じながらのシステムアップは楽しい驚きの連続だったという。現在その進化も一段落して、愛車に乗り込んでは音楽を存分に楽しむ日々が続いている。通勤の間はクルマの中で好きな音楽の世界にどっぷり浸かれる、これが現在のオーナーのお気に入りの時間。そんな時にヘビーローテーションで再生する曲の傾向が少しずつ変わってきたという。

オーディオのインストールを始める前はヘビーメタルなどのハードな音楽を中心に聴いていたオーナーだったが、オーディオの進化に合わせるようにしてボーカルものの曲も好きになっている。
「昔は女性ボーカルなんて軟弱って思っていたところがありました。でも今では宇多田ヒカルや一青窈なども良く聴くようになりました。これもオーディオを進化させたからこそだと思います。アーティストがそこで歌っているような、息づかいまで聞こえてくる感覚がすごく心地良良くなってきました」。
さらに'70年代などちょっと古い曲にもはまっているという。
「イーグルス、サイモン&ガーファンクル、カーペンターズなど、古い曲も聴くようになりました。ボーカルの件もそうなんですが、オーディオをシステムアップして音が良くなってから、いろんな曲の良さが伝わってくるようになって来ました。それに合わせて、どんどん聴く曲のジャンルが広がっているのが自分でもわかります。クルマの中で音楽をすごく聴くのが楽しくなっています」。

高音質なオーディオが音楽の楽しみ方を押し広げ続けているオーナー。聴くジャンルも広がり、カーオーディオライフが日に日に充実していくのが感じられるようだ。好きな音を純粋に追求し続けるオーナー、次なるシステムアップも楽しみだ。

car audio newcomer! トヨタ ハリアー(オーナー:小川浩暁さん) by  レジェーラ 後編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る