Osaka Metro、御堂筋線や中央線の15駅をリニューアル…夢洲開発にも参画へ 2024年度までに

ワクワク感を演出するという夢洲駅のイメージ。
ワクワク感を演出するという夢洲駅のイメージ。全 9 枚

大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)は12月20日、「地下空間の大規模改革」についての方針とその具体的なビジョン、夢洲駅周辺開発への参画構想を明らかにした。

【画像全9枚】

これはOsaka Metroが掲げる2018年度から2024年度にかけての中期経営計画実現の第一歩として取りまとめられたもので、「『大阪から元気を創り続ける』ため、『Osaka Metroは社会生活インフラ+活力インフラ』を目指します」とするコンセプトを基に、地下空間の大規模改革として総額595億円をかけて御堂筋線の9駅、中央線の6駅のリニューアルを2024年度までに完了させるとともに、新型車両の導入も予定している。

一方、2025年の開催が決定した大阪万博の会場となる夢洲周辺については中央線の延伸が計画されており、社会生活のインフラとしてのほかに「『活力インフラ』の拠点」として開発に取り組んでいく考えを示している。

延伸区間のコスモスクエア~夢洲間は、万博会場や統合型リゾート(IR)への入口としつつ、トンネルや夢洲駅を「エンターテイメントへの入口」として「新しい体験への期待を高め、ワクワク感を演出」するとしており、大阪を一望できる夢洲駅タワービルの建設も構想されている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. キアがついに日本初上陸へ!EVバンの導入に「未来感あっていい」「街の景色が変わるかも」など期待の声
  3. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
  4. 寂しさ45%、読者の感情:レクサス『LS』生産終了…「時代の流れ」「次への期待」が交錯
  5. デザインを4割が評価、読者の感情:スズキ『クロスビー』改良新型…価格上昇に戸惑いも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る