まずバッターボックスに立て…トヨタ カムリWS 開発の異例

トヨタ・カムリWS
トヨタ・カムリWS全 9 枚

2017年に発売されたトヨタ『カムリ』、2018年にはスポーティな、ツートンカラーが特徴の「WS」グレードが追加された。勝又正人チーフエンジニアによると、カムリは開発過程において、ちょっとした異例の展開があったという。

【画像全9枚】

新型車の開発はおおむね行程・手順が決まっており、エクステリアデザイン開発の最終段階では、フルサイズのモデルを作って役員にプレゼンテーションする。デザイン案の決定がイレギュラーだったという。

服で太って見える色や痩せて見える色があるように、プレゼンモデルの塗装は、形に影響を与えないようなニュートラルな色が選ばれる。市販車の外装色が一色だけの設定ということはないから、まずニュートラルな色で三次元のフォルムを吟味し、次に車体色を合わせていく。フルサイズのプレゼンではシルバーグレイに塗られることが多い。

新型車の開発要件は市場動向や環境規制などさまざまで、デザインの選択肢も増える。そういった複数のモデルがシルバーグレーに塗られてプレゼンテーション会場に並ぶわけだ。

トヨタ・カムリWSトヨタ・カムリWSカムリで開発デザイナー自身が推していたのは、のちに市販されるフォルムに赤×黒のツートンだった。そこで、その仕様のフルサイズモデルをプレゼンテーション会場の隅に“参考出品”として置いておいたのだという。役員は“参考出品”に目を留め、GOサインを出したそうだ。

勝又チーフエンジニアは「豊田章男社長がいつも言うように『まずバッターボックスに立て』です。やりたければやってみろ、チャレンジ精神ですね」と説明する。打順を抜かしたような気もするが。

デザイナー推しのツートンだが、北米市場ではフルモデルチェンジと同時に設定され、日本市場では1年後の導入となった。「自信があるなら日本でも最初から入れろ、という話になりますが、旧型の販売実績を鑑みるとそこまで強気には……」と勝又チーフエンジニアは苦笑する。日本では満を持しての登場となった。
トヨタ自動車は、FFセダン『カムリ』を一部改良するとともに、新グレード「WS」を設定し、8…

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『GT-R』をオリジナルアルミボディでカスタム、「R356」がふるさと納税の返礼品に…三重県明和町
  2. ランクル最小モデル登場!トヨタ『ランドクルーザーFJ』世界初公開、日本発売は2026年央頃に
  3. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  4. どうやって駅構内に運んだ?『クロスビー』改良新型のJR浜松駅搬入の裏側をスズキが公開
  5. 次期『Sクラス』はこの顔? メルセデスベンツ『ビジョン・アイコニック』発表…大型2ドアクーペ提案
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る