ヴァレオの自動運転「Drive4U」体験、スムーズで自動だとは気づかない人も…CES 2019

ヴァレオ CES 2019
ヴァレオ CES 2019全 5 枚

1月6日(アメリカ太平洋時間)、ラスベガスで開催される世界最大の家電展示会「CES 2019」の開幕を目前にして、フランスの自動車テクノロジー企業ヴァレオは、メディア向けに自動運転システム「Drive4U」の試乗を実施した。

会場に現れたのは、ヴァレオのカラーリングが施された『レンジローバー・イヴォーク』。LiDARやカメラなど、様々なセンサーが取り付けられている。助手席に乗り込むと、センターパネルの部分に取り付けられたディスプレイが目に入った。運転席に座っていた担当者によると、このディスプレイには自動運転に必要な情報が表示されており、青いドットは事前に登録されている地図による情報で、赤いドットはリアルタイムに取得したデータを示しているという。この他にも、近くを走るクルマがオレンジ色の四角で表示されており、道路の状況に合わせて信号や車線も映し出されていた。

担当者が運転席と助手席の間にあるつまみを引き上げると、自動運転が開始。乗っているだけではいつ自動運転が切り替わったのかわからないほど、移行はスムーズだ。赤信号でしっかりと停止するのはもちろん、目の前のクルマとの車間距離もしっかりと取り、ブレーキのかけ方もまるで運転に慣れた人間が踏んでいるかのように自然であった。途中、少し前方に隣の車線から他のクルマが割り込むということがあったものの、「Drive4U」は慌てることなく、また一定の車間をキープすることができていた。

左折(日本でいう右折に相当)も車線を外れることなく正確に曲がり、そのままスタート地点へと戻ることができた。運転手の真後ろに座っていた同乗者は、「最後までいつ自動運転に切り替わったのかわからなかった」というのだから、そのスムーズさ、そして運転の正確さが伝わることだろう。

事前に指定されたルートの走行ではあったものの、非常にスムーズな自動運転を実現している「Drive4U」。担当者によると、ヴァレオはフランスの企業ということもあり、これまではパリで数多くの試験走行を実施してきたとのこと。今回はラスベガスでの試乗に合わせて調整したということで、各都市に合わせたカスタマイズが必要になるということだ。

また、現地にいた開発者によると、「Drive4U」の目指す自動運転は「レベル4」。どんな想定外の事態でもドライバーに運転を押し付けることにはならないという。誰もが思い描く「自動運転」は、着実にその形を見せはじめている。

《関 航介》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  4. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る