トヨタ、開発中の自動運転技術を他社に供与する意向…CES 2019

トヨタの新型自動運転実験車TRI-P4。レクサスLSがベース (c) Getty Images
トヨタの新型自動運転実験車TRI-P4。レクサスLSがベース (c) Getty Images全 5 枚
トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は1月7日、米国ラスベガスで開催したCES 2019のプレビューイベントにおいて、開発中の自動運転技術を他社に供与する意向があることを明らかにした。

これは、CES 2019のプレスカンファレンスに登壇したトヨタ・リサーチ・インスティテュート(TRI)のギル・プラットCEOが明らかにしたものだ。同CEOは、「ガーディアンはトヨタの、もしくは他社製の自動運転システムを監視する手段として、追加できる。これは、ガーディアンのキーとなる能力だ」と述べた。

「ガーディアン」とは、TRIが開発している自動運転システムのひとつだ。人間の能力を置き換えるのではなく、増大させるという考え方で開発している。ガーディアンは、ドライバーが常に車両をコントロールすることが前提のシステムであり、事故が起こりそう、もしくは実際に事故が差し迫っている際に、ガーディアンがドライバーによる操作と協調させながら、正確な事故回避を実現することを目指す。

トヨタはこのガーディアンを、他社に供与する意向を表明した。プラットCEOは、「本来はトヨタの車だけでなく、路上のすべてのクルマがこうあってほしいと思う。ガーディアンforオールだ」と語っている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る