ヴァレオとモービルアイが提携、自動運転車の新たな安全規格を共同開発へ…CES 2019

ヴァレオのプレスカンファレンス(CES 2019)
ヴァレオのプレスカンファレンス(CES 2019)全 1 枚

ヴァレオ(Valeo)は1月8日、米国ラスベガスで開幕したCES 2019において、モービルアイと提携を結び、モービルアイの数理安全モデルに基づく自動運転車の新たな安全規格を共同開発すると発表した。

モービルアイの数理安全モデルは、「RSS」(Responsibility-Sensitive Safety)と呼ばれる。RSSは、論理的に実証可能なルールと定義された回答を使用して、検証可能なモデル内で安全運転の人間の概念を数式化したものだ。このモデルでは、安全性を教えるために何百万kmもの運転履歴を用いなくても、安全についての定義が行える。

自動車業界では、自動運転車の安全性に関する強力で透明性が高く技術的に中立な規格の必要性がますます高まっている。自動運転の主要企業では、自動運転用の初のオープンソース開発プラットフォームであるバイドゥ(百度)の「アポロ」プロジェクトのようなRSSモデルの採用が徐々に始まっている。政府も自動車業界も、RSS規格を自動運転車の安全性の重要なモデルとして認識している。

ヴァレオとモービルアイは、欧州、米国、中国でRSSモデルの技術標準の採用を促進するために、必要なポリシーと技術を共同で開発する。この提携には、安全な自動運転車の検証と商用展開のためのフレームワークの原案作り、RSSモデルに関する公的研究への資金提供、規格草案の作成、および主要な作業部会や専門の標準化団体などへの参加が含まれる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  5. スバル『クロストレック』を快適にローダウン&スタイリッシュにリフトアップ! ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
ランキングをもっと見る