テイン、直径70mmの極太サイズのオイルダンパーが日本デビュー…東京オートサロン2019

テインブース(東京オートサロン2019)
テインブース(東京オートサロン2019)全 9 枚

ワインディングからサーキットまで、あらゆるシチュエーション用のサスペンションシステムを開発、発売しているテイン。今回のオートサロンでも多くの来客がテインブースでその製品に見入っていた。

【画像全9枚】

なかでも注目を浴びていたのがフロント用が直径60mm、リヤ用が直径70mmという超極太サイズのオイルダンパー。エアダンパーならもっと太いダンパーも数多く存在するが、これほどの極太サイズのオイルダンパーはなかなかお目にかかることはできない。写真のモデルはLC200ランドクルーザー用でそのほかにもハイラックス用も同様のサイズで製造されている。装着によって40mmと大幅なリフトアップが可能となり、悪路走破性を向上する。日本に先駆け東南アジアや中国では販売開始の予定がたち、日本での販売も予定することとなった。というのも、日本ではなかなかLサイズのピックアップやSUV用パーツの需要がなかったが、ここにきてそうしたパーツの盛り上がりが広がっていることへの対応にある。

また、テインの技術を存分に感じることができる展示も人気。なかでもハイドロバンプストッパーの効果をデモンストレーションするために開発された機械(設計から製造まで自社製)は、なかなか面白いものだった。100kgのウエイトの上にはワインがつがれたワイングラスが置かれている。これを50cm程度引き上げて自然落下させ、下に配置されたハイドバンプストッパー付きのダンパーで受け止めるというもの。グラスが倒れたり、ワインがこぼれたりしないのはもちろん、氷面の波立ちもわずかであることにビックリさせられる。またテインのショックアブソーバーの耐久性を増すことに貢献している車高調整ネジのZTコートも手で触って確認が可能になっているなど、テイン製品のすべてを知ることができる展示となっていた。

物販コーナーでは各種のアクセサリーに加えて、エアコン吹き出し口取り付けタイプのスマホホルダーなども展示。テインの底深い開発力の高さを感じる展示となっていた。

《諸星陽一》

諸星陽一

自動車雑誌の編集部員を経て、23歳でフリーランスのジャーナリストとなる。20歳代後半からは、富士フレッシュマンレースなどに7年間参戦。サーキットでは写真撮影も行う、フォトジャーナリストとして活動中。趣味は料理。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. これがホンダ『フリード』!? ニューレトロに変身、ダムド話題の新作ボディキットがついに販売開始
  2. 「ウイングいかつすぎ」「ホイールどうなってんだ」ド迫力デザインと圧倒的性能、ポルシェの最新「マンタイキット」にSNS興奮
  3. 「初代と瓜二つ」ルノー『トゥインゴ』新型、初代に着想を得たデザインが話題に!
  4. 車のバッテリー復活・延命テク完全ガイド! 補充電とケミカルでここまで変わる~Weeklyメンテナンス~
  5. フリードがアメ車フェイスに大変身!ダムド『フリード アイソレーター』が初登場…DAMD PARTY 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る