オートエクゼが放つボディ剛性アップの新提案「モーションコントロールビーム」…東京オートサロン2019

オートエクゼブース
オートエクゼブース全 9 枚

マツダ車専門のチューニングパーツを展開するオートエクゼは、東京オートサロン2019でボディの剛性アップをサポートする『モーションコントロールビーム』を発表した。

ねじれ剛性を向上させる『フレームエンドブレース』を過去に開発している同社。新製品のモーションコントロールビームは皿バネと摩擦板を基本パーツに据えたシンプルな作りだが、ボディ前後に配置することで剛性力を高めるものとしてリリースする。

オイル式のパフォーマンスダンパーと同じような効果がもたらされ、振動の吸収で乗り心地も向上するが、オートエクゼ担当者は「一番はボディの補強パーツとして使用すること」と語る。取り付け位置は前後バンパーが隣接するボディ末端で、「補強で一つ線をはわせることでモノコックのように形成して剛性力を高めています」と続けた。オイル式ではなく摩擦式を採用した理由は「反応の速さ」。摩擦板が少しでも動けば減衰力が発生し、オイル式よりもクイックに応えてくれる。

摩擦板が振動を減衰させる仕組みだが、乗り味はしっとりしたものになるそうだ。段差がある路面で性能を発揮するのはもちろん、コーナーリングでハンドルを切った時のクルマの反応も変化してくるとのこと。補強パーツという性格が安定性につながっている。

担当者は「高速走行時の方がボディへの負荷が多いのでより体感できる。でも街乗りの一般道でも効果がわかります」と話し、取り付けることでパーツぶん車重は増すが「多少重くなってもしっかりとサスペンションの力を引き出すことで乗り味は良くなって、より楽しくドライブできると思います」と自信を見せた。

2月末に『ロードスター』(ND)用の発売を予定しており、その後『CX-5』(KF)及び『CX-8』(KG)用と展開するという。価格は前後セット(取り付けブラケット付き)で8万2000円。

また担当者オススメの小物アイテムとして、オートマチック車向けの『カーボンパドルシフトレバー』を紹介してくれた。リアルカーボン仕様でさりげなく高級感アップを楽しめるもので、すでにオートエクゼオンラインショップで販売されており反響も上々。純正レバーに被せる仕様で、そのぶん大型化されている。価格は1万4800円。

《Hideyuki Gomibuchi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. インフィニティの中型SUV『QX60』、改良新型は表情一新…初の「SPORT」も設定
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る