ヤマハのゴルフカートで完全自動運転を実現、開発用車両は公道走行も…オートモーティブワールド2019

マクニカのブースに展示された「アカデミックパックPRO」。ヤマハの電動カートをベースに自動運転が可能(オートモーティブワールド2019)
マクニカのブースに展示された「アカデミックパックPRO」。ヤマハの電動カートをベースに自動運転が可能(オートモーティブワールド2019)全 8 枚
ゴルフ場で見かける4人乗りカート。ほぼ、その形状を保ってはいるが、完全自動運転に対応した車両を展示していたのはマクニカ。車両は「アカデミックパックPRO」という。

このカートは、購入後、ほぼそのままで自動運転走行が可能なハードウェアが搭載されている。用途は、自動運転車両の開発や研究用。ヤマハの4人乗り電動カートを改造し、ルーフにティアフォーのAIパイロットを搭載する。実験機材やPCなどを置くためのテーブルが2つ増設される。雨天時の実験も可能なように車両側面と後方には、ビニール製の幌がついている。

ゴルフカートとの最大の違いは助手席正面の大型スクリーン。これは、AIパイロットのセンサー情報、カメラ画像、計測データなどを確認するためのものだ。AIパイロットは、360度LiDAR、カメラ、加速度センサーが内蔵された自動運転モジュール。OSとしてAutowearが搭載されている。

アカデミックパックPROの特徴は、公道を走るために必要な装備を持っているため、購入者が登録すれば軽自動車としてナンバーを取得できることだ。公道で走らることができるので、より現実的な開発や研究が可能だ。マクニカによれば「レベル3」までの自動運転車両の開発が可能だとする。

マクニカは、電動カートをベースとした実験開発車両だけでなく、センサー、プロセッサ、各種ソフトウェア技術など、自動運転に関するソリューションを多く持っている。もちろん、実車を使った自動運転デモカーも持っている。OEMやサプライヤー向けに自動運転、自動走行にかかわる製品、サービスを展開している。

アカデミックパックPROの販売は、オートモーティブワールドの展示に合わせて16日からスタートさせている。定価はまだ確定させていないが、限定30台を特別価格で1300万円からとするそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ブルーインパルス、世界陸上東京大会で展示飛行へ 9月13日
  4. 幻の「黒いカタナ」がサプライズ公開! 市販化の可能性は…? スズキ「カタナミーティング2025」次期モデルの展望も
  5. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る