LiDAR×5の荷物専用の自動運転カー、ティアフォー Postee…オートモーティブワールド2019

ティアフォー(オートモーティブワールド2019)
ティアフォー(オートモーティブワールド2019)全 5 枚

なにやらまるっこいボディの赤い小さいクルマを発見(オートモーティブワールド2019)。ティアフォーが開発中の配送・配達専用のコンセプトカーで、「Postee」という。内部は荷室だけだといい、荷室扉は車体の前後左右4か所にあり、どこからでも中身にアクセスできる。

Posteeという名前のせいか、左右の扉には郵便ポストのような投函口がついている。コンセプトカーなので詳細仕様は非公開だが、ベースはヤマハ発動機の小型ゴルフカートとのこと。Posteeは最高速度が19km/hと低速走行専用の電動無人カーだ。

自動運転のセンサーは、小型カメラとLiDARのみ。レーダーやGPSさえ使わない。装備的にもナンバー取得はできないそうで、制限区域や敷地内・施設内の無人走行車両を想定している。ただし、小型カメラとLiDARは車両の4方向に向けて設置されている。さらにルーフにも360度の回転式LiDARもある。

小さい車両なので、ルーフの360度LiDARだけで十分かと思われたが、ボディ全体がラウンド形状のため、車両周辺下部は死角になるらしい。荷物運搬のため人間も近づく必要があるため、LiDARだけでも5つ搭載されている。

自動運転の制御はティアフォーが開発している「Autoware」というオープンソースソフトウェアを利用する。GPSがないので、事前に走行エリアの3D地図データが必要となる。逆に地図データがあれば、カメラとLiDARの情報で自車位置は把握でき、必要な配達業務も完全自動化される。

Posteeのとなりには、Logeeというさらに小型の台車のようなものが展示されていた。Logeeも荷物専用の低速自律走行モビリティだが、上部ユニットを3Dプリンタで任意の形状にデザインできる。配達、販売、ラストマイルなど近距離移動など用途はアイデアしだいとのこと。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る