ホンダ CBR400R、フルモデルチェンジへ スタイリングを一新しエンジン・足回りも熟成

ホンダ CBR400R
ホンダ CBR400R全 3 枚

ホンダは、ロードスポーツモデル『CBR400R』をフルモデルチェンジし、3月22日より発売する。

CBR400Rは、水冷4ストロークDOHC直列2気筒399ccエンジンを搭載し、軽量コンパクトな車体パッケージで扱いやすさが好評のロードスポーツモデル。今回、「より刺激的に、より自由自在に」を開発キーワードに、直線を基調としたスピード感溢れるデザインのフルカウルを装備し、外観を一新した。また、セパレートハンドルを従来のトップブリッジから下側へ変更し、よりスポーティなライディングポジションとした。

パワーユニットは、バルブタイミングおよびリフト量、インジェクターの最適化を図るなど、低中回転域のトルクを向上させ、力強い加速と心地よい吹け上がりを実現している。また、吸気系構成部品の最適化により吸気効率高めるるとともに、エキゾーストパイプのキャタライザー前後のボリュームを増したことで、吹け上がりの鋭さと力強いトルク特性に寄与。マフラーはテールパイプを2本に増やすなど構造を変更し、よりパルス感のある排気音を表現している。トランスミッションはドッグ形状を変更するとともに本数を増やし、スムーズで質感の良いシフトフィーリングを実現。さらにアシストスリッパークラッチを新たに採用し、クラッチレバーの操作荷重を低減させるとともに、連続的なシフトダウンなどで生じる後輪ホッピングを抑制することで、操る楽しさの向上を図った。

足回りは、分離加圧式のリアサスペンションを採用するなど、サスペンションの作動性を高めることで、幅広い走行状況で扱いやすい運動性能を実現。また、制御をより緻密化したABSモジュレーターを採用し、ABS作動時のブレーキレバー、ブレーキペダルへのキックバックを低減させるなど、制動時の安心感を高めている。

電装はシャープな造形としたLEDヘッドライト、テールランプに加え、新たに前後ウインカーにもLEDを採用し、軽量コンパクト化に寄与。新設計のLCDメーターにはギアポジションインジケーターなどの機能を新たに採用したほか、急ブレーキ時にハザードランプを高速点滅させるエマージェンシーストップシグナルを新たに採用した。

カラーは、レーシングイメージ溢れる「グランプリレッド」、精悍な印象の「マットアクシスグレーメタリック」、シャープな印象の「パールグレアホワイト」の3色を設定。価格は79万3800円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る