観光型MaaS、アプリ「Izuko」で伊豆エリアをシームレスに…日本初 4月1日から実証実験

「Izuko」を通してチケットレス、ペーパーレス、キャッシュレスを実現する伊豆エリア観光型MaaSのイメージ。
「Izuko」を通してチケットレス、ペーパーレス、キャッシュレスを実現する伊豆エリア観光型MaaSのイメージ。全 3 枚

東京急行電鉄(東急)、JR東日本、ジェイアール東日本企画の3者は1月31日、日本初の観光型Mobility as a Service(MaaS、マース)の実証実験を4月1日から開始すると発表した。

国土交通省によると、MaaSとは「ICTを活用して交通をクラウド化し、公共交通か否か、またその運営主体にかかわらず、マイカー以外のすべての交通手段によるモビリティ(移動)を1つのサービスとしてとらえ、シームレスにつなぐ新たな『移動』の概念」とされており、利用者はスマートフォンなどのアプリを利用して交通手段やルートの検索、予約、運賃の決済を行ない、シームレスに交通機関を利用できる。

今回始まる実証実験では、JRグループが展開する「静岡ディスティネーションキャンペーン」に合わせて東伊豆や中伊豆エリアで行なわれ、日英2カ国語に対応した「Izuko」(イズコ)と呼ばれるアプリを利用する。

このアプリでは、伊豆急行(伊豆急)と伊豆箱根鉄道駿豆線、展開エリア内を運行している伊豆箱根バスと東海バスを検索でき、AIオンデマンド乗合交通やレンタサイクル、レンタカーの予約もできる(レンタカーとレンタサイクルはリンク経由で予約)。運賃の決済はキャッシュレスで、2種類のデジタルフリーパスや観光施設入場券の購入を通して行なう。

実施期間は4月1日から6月30日までと、9月1日から11月30日までの2期で、3者では、伊豆エリアに点在する観光拠点間のシームレスな移動や、Internet of Things(IoT、モノのインターネット)を活用しての交通・観光事業などの最適化、キャッシュレスや多言語対応の問題解決が期待されるとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る