カーシェアリング市場、高い伸長率で安定成長…カーシェアリング比較360°しらべ

ホンダ「エブリゴー」に配備されたクラリティ・フューエルセル
ホンダ「エブリゴー」に配備されたクラリティ・フューエルセル全 5 枚

ジェイティップスは5日、カーシェアリング主要6社の『市場動向報告(2018年総括版)』を公開した。2018年は、ステーション数・車両台数ともに昨年同様の高い伸長率で、安定成長を持続した。

同社が運営するカーシェアリングの比較情報サイト「カーシェアリング比較360°」のデータベースを元にまとめたもの。

まず、2018年12月時点のステーション数は2017年12月時点に比べ14.2%増加、ステーション車両台数は19.0%増加している。カーシェアの利用者数は2018年3月時点で130万人の大台を突破し、年内に150万人に到達したものとみられる。主要6社のステーション数は合計で1万5000か所を突破し、2017年12月末から約2000か所増加した。車両台数は約5000台増加して、3万台を超えた。

各サービス提供会社の状況としては、2018年7月に会員数100万人を達成した首位「タイムズカープラス」が今期も好調を維持し、ステーション数を1万1420か所、車両台数を2万3639台にまで増やした。

2017年時点で業界3位だった「カレコ・カーシェアリングクラブ」は、前年と比べステーション数で34.3%増、車両台数で42.5%増と、前年に続いて大幅な増加を記録し、「オリックスカーシェア」を抜いて業界第2位になった。

カーシェアリングを日本で最初に事業化した業界パイオニア「オリックスカーシェア」は、4月から東北の4県(青森・岩手・宮城・福島)でサービスを開始した。「タイムズカープラス」は新橋などで道路上のステーションを開設、「カレコ・カーシェアリングクラブ」は月会費無料プラン提供を開始するなど、それぞれサービスを充実させた。

ホンダ、日産などメーカー系のカーシェアサービスが勢力を拡大したのも2018年のトピックスだ。ホンダ「エブリゴー」のステーション数は業界5位に迫っている。

ジェイティップスでは「消費者にとってはますますカーシェアリングを利用しやすい環境が整った」と総括する。2019年の市場動向の予測は以下の通り。

1. 自動車メーカーやレンタカー事業者などの新興勢力がシェアを拡大。……カーシェアは新たな時代に入り、市場が拡大する。
2. まだまだ増えるカーシェア人口。……ステーション数、車両台数ともに増加はつづき、利用者数は200万人に。
3. 個人間カーシェアリングがさらに浸透していく兆し。……カーシェアリング多様性の時代へ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る