トヨタ JPN TAXI、車いすで利用しやすいよう改良「これからも、少しでも」

3月発売予定の改良したジャパンタクシー
3月発売予定の改良したジャパンタクシー全 3 枚

トヨタ自動車は2月4日、『JPN TAXI(ジャパンタクシー)』を車いすでも利用しやすいように改良し、3月から販売すると発表した。改良した車両では、従来10分以上かかることもあった車いすの乗車時間が3分ほどに短縮できるという。

ジャパンタクシーは2020年の東京オリンピック・パラリンピックを見据え、バリアフリーな街づくりや安全・安心な街づくりを目指して、トヨタが2017年10月に発売。18年末までに1万598台を販売した。

車高が高く、横のドアにスロープを設置すれば車いすのまま乗降できるなどの特徴があり、乗客からは「天井が高く、開放感がある」といった声が多く聞かれた。しかし、車いすで利用する際は、スロープの設置作業などが複雑で、運転手によっては乗車に10分以上、なかには20分もかかってしまった人もいた。

そんなことで車いす利用者が乗車拒否に遭うケースも出てきて、タクシー会社や車いす利用者から改善して欲しいという声があった。そこで、トヨタはその問題を少しでも早く解消できるようにと、今回改良した車両を販売することにした。

スロープを折り畳み3枚折りから2つ折りに変更し、その収納袋も廃止、フロア固定バンドをワンタッチ式ロックに変更して、スロープの組み立て作業を簡素化。また、延長スロープを結合するためのピンも廃止し、載せるだけで結合できるようにした。車いす固定ベルトをリアフロアに常設し、カーペットのポケットに収納した。

これらの改善によって、行程も24になり、車いすの乗車時間を3分でできるようにした。実際にタクシー会社の運転手が行ったデモンストレーションでも、ちょうど3分で車いすの客を乗車してみせた。

開発を担当した粥川宏チーフエンジニアは「これからも悪いところを少しでも良くすることをやっていきたい。今回はその第一歩だと思っている。こういうことを続けていき、日本のタクシーが世界に誇れるものになるようにしていきたい」と熱く話す。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  2. 600台ものカスタムカーが集結、「スタンスネイションジャパン」大阪で8年ぶり開催へ
  3. いすゞ初の電動ピックアップトラック『D-MAX EV』にSNSも注目「ロマンあるよな」
  4. 『マツダ6e』英国発表で日本への“右ハンドル車”投入にも期待ふくらむ
  5. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  2. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
ランキングをもっと見る