車が駐車スペースを探す…自動駐車システム向けセンサーをベロダインが供給

ベロダインのライダーセンサーを搭載する中国のホロマティック社の自動駐車システム
ベロダインのライダーセンサーを搭載する中国のホロマティック社の自動駐車システム全 3 枚

ベロダイン・ライダー(Velodyne Lidar)は2月1日、自動運転向けのライダーセンサーが、中国のホロマティック社の自動駐車システム「ホロパーキング」に採用された、と発表した。ホロパーキングでは、ドライバーが駐車場の入り口で下車すると車はスペースを自ら探して駐車する。

ベロダイン・ライダーは1983年に設立された自動運転向けライダーの大手だ。米国カリフォルニア州に本拠を置き、車両の周囲の物体を検知するセンサーのライダーなどを手がける。2005年には、世界初の3Dリアルタイムライダーセンサーを発明して、特許を取得した。自動運転車の中核となるセンサー技術を開発している。

このベロダイン・ライダーの自動運転向けのライダーセンサーが、中国のホロマティック社の自動駐車システムに採用された。ホロマティック社の「ホロパーキング」は、中国初のスマート・バレーパーキング・ソリューションとして、どのような天候条件下でも24時間体制で運用できるのが特徴だ。

ホロパーキングは、駐車支援システムとは異なり、車を駐車スペースのそばまで運転する必要がない。ドライバーは、駐車場の入り口で停車して車を降りる。車はホロパーキングを使って駐車スペースを探し、人間の指示なしに、駐車の作業を完了する。出庫の際は、ドライバーが遠隔でシステムを起動させると、車が駐車スペースからドライバーの元まで、自動運転で走行する。

2019年から上海での本格展開を皮切りに、中国の一部都市でホロパーキングの導入を開始する。2020年までに、ホロパーキングを20以上の都市で展開し、各都市で少なくとも20以上の駐車場で導入する計画だ。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  4. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  5. タイプRとホンダウイング、ホンダ公認の保冷ボトルホルダー2種が登場…夏のドライブやツーリングのお供に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る