すきま5cm、バスの幅寄せ…内閣府SIPが自動運転の研究成果を披露[フォトレポート]

自動運転シミュレーション(自動運転のある未来ショーケース)
自動運転シミュレーション(自動運転のある未来ショーケース)全 17 枚

「内閣府戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)自動走行システム」は6~7日の2日間、東京臨海都心のTFTホールで、研究成果を発信する「自動運転のある未来ショーケース~あらゆる人に移動の自由を~」を開催している。

SIP自動走行システムは、高度な自動走行システムの実現による、事故・渋滞の低減、利便性の向上を目指す。産学官が連携して取り組むべき技術課題の研究開発や実証実験に、5か年に渡り取り組んできた。

自動運転技術を実際に利用する人を対象に、自動運転の現状と未来を知ってもらうため、内閣府は関係省庁および管理法人のNEDOと協力し、「ショーケース」を開催した。

ショーケースでは、自動運転について専門知識のない人でも興味をもてるよう、専門家によるガイドツアーや参加体験プログラムが用意されている。ダイナミックマップの体験型デモ、交差点での歩行者検知、バス停留所への正着制御体験デモ、ドライビングシミュレーターによる運転引継体験、自動運転バスの試乗体験など企画されている。入場は無料。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る