GRをより多くの人に届けたい! コペン は秋登場予定...大阪オートメッセ2019

実はGRらしさが凝縮されている一台?コペンGRコンセプト
実はGRらしさが凝縮されている一台?コペンGRコンセプト全 9 枚

大阪オートメッセ2019の会場には、東京オートサロン2019に引き続いてダイハツ『コペンGRコンセプト』が展示された。GRというと、今話題の中心はスープラだが、それに負けず劣らず、人気なのがコペンGRコンセプトだ。

いちばんは「もっと多くの人にGRを届けたい」

『クラウン』でも『カローラ』でも、同じクラスではいち早くスポーティなテイストを車種に盛り込んでいるブランドが「GR」だ。だが、研ぎ澄ました、乗り手を選ぶスポーツカーだけがGRではない。

ブースの説明担当者は「ドライバーが運転し、ドライブを楽しむこと。そんなコンセプトを一人でも多くの人に体感してほしいです」と話す。

「GRシリーズのすそ野を担うという意味では、比較的低価格で、普段からミニマムラナバウトとしてのユーティリティも備えたダイハツ・コペンは、最高の素材でした。このクルマを通して一人でも多く多くの方にGRの精神を届けたいし、もっともGRの本質に近いモデルとも言えるのです」

コペン自体にも新たな深化と盛り上がりを

また、コペンのデザインや仕様に関して、キープコンセプトにこだわりすぎた面と、幅広いニーズに応えようと、手広くなりすぎてしまった面とがあるようだ、とも話す。「コペンはとてもいいクルマなんです。だからもう一度筋を通し直して、人気が再び盛り上がるといいな、と。オープンカーですから剛性の補強は考慮されていることでしょう。しかし、路面の凹凸に進入した最初の入力が硬いんです。もっとボディを補強して、脚はしっかり感を残したまましなやかさを出す。そんなクルマをお届けできると思います」。

販売はダイハツでも、トヨタでも

オートメッセではアフターマーケットのショップの出展もあり、コペン用のパーツなども当然多数出ている。そんな中でメーカーならではのメリットも出したいと話す。

「製造はダイハツの『コペンファクトリー』で行うことになると思います。そしてダイハツのお客様にも、そしてトヨタのお客様にも、MT、CVT両仕様を用意したいと思っています」

「アフターマーケットの中で、私たちだからできるメリットも出していきたいですね。何より、ついているパーツと入れ替え、といった無駄がない分トータルコストでリーズナブルにできるかと思っています。価格はベース車のコペンにプラスすること30万円前後。軽自動車の“レベル感”は大切にしたいですし、いただいたエクストラコストで最大限のパフォーマンスをクルマに与えたい」

《中込健太郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る