え! そんなメーカーもあったの?…メーカー別にたどる 国産オートバイの光芒が刊行

『メーカー別にたどる 国産オートバイの光芒』
『メーカー別にたどる 国産オートバイの光芒』全 1 枚

『メーカー別にたどる 国産オートバイの光芒』
時代を創ったモデル達
著者:小関和夫
発行:三樹書房
定価:本体価格2600円(消費税除き)
ISBN978-4-89522-702-5

1950年代から1960年代にかけて、日本の二輪車メーカーは120社以上あったという。その多くのメーカーについて、当時の貴重なカラー図版で詳細を解説した1冊が刊行された。

現在4社を残してほとんどのメーカーが存在しなくなった日本の二輪車メーカー。しかし、戦前から戦後の昭和20年代後半にかけて全国で120社以上が存在した。この黎明期のメーカーは操業期間が短かったものの、こぞって技術、デザイン、広告、販売を含む魅力的なオートバイが開発されていた。

本書では12章に分け、代表的な、あるいは個性的なメーカー、例えばミヤタ、陸王モーターサイクル、みづほ、キャプトンなどから、カワサキやスズキ、ヤマハ、ホンダといった現存メーカーまで、計19メーカーの簡単な解説とともに、当時のカタログや広告等をベースにその歴史を紐解いていく。そこからは各メーカーの個性とともに、様々な技術の進化などが読み取れるとともに、エピソードなどにも触れられているので、当時の様子が伝わってくる。

また、巻末には国産オートバイ主要モデルスペック一覧(1936年~1983年)として主要諸元からエンジン型式、タイヤサイズまでの詳細が掲載されているので、資料としても活用できるだろう。

なお本書は、1983年に刊行された『メーカー別にたどる 国産オートバイの光芒』の内容はそのままに、「ナナハン」のカテゴリーを創った名車、ホンダ『CB750 FOUR』誕生50周年と、日本自動車殿堂・歴史遺産車認定を記念して、CB750 FOURを中心とした装丁を用いた新装版として刊行されたものだ。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 1回あたり300円、10分で施工できる凄技コーティング、洗車機との相性も抜群『CCウォーターゴールド』が選ばれる理由PR
  2. タイヤブランドGTラジアルよりオールシーズンタイヤ「4シーズンズ」発売
  3. ホンダ『イエ GTコンセプト』が初公開、4ドアクーぺEVで中国トレンドに真っ向勝負…北京モーターショー2024
  4. マツダ、電動セダン『EZ-6』世界初公開、24年発売へ SUVコンセプトも…北京モーターショー2024
  5. 【ホンダ ヴェゼル 改良新型】開発責任者に聞いた、改良に求められた「バリュー」と「世界観」とは
  6. ディフェンダー 最強モデル「OCTA」、V8ツインターボ搭載…7月発表へ
  7. スバルとスカイラインにフィーチャー…第4回アリオ上尾 昭和平成オールドカー展示会
  8. アルファロメオ『ステルヴィオ』後継モデルは、大容量バッテリー搭載で航続700km実現か
  9. 中国製部品の急成長で2025年以降日本製の車載半導体は使われなくなる…名古屋大学 山本真義 教授[インタビュー]
  10. 見逃せない! ホイールのブレーキダスト除去術 ~Weeklyメンテナンス~
ランキングをもっと見る