1970年代に一世を風靡、カワサキマッハの決定版が登場

『カワサキ マッハ』
『カワサキ マッハ』全 1 枚

『カワサキ マッハ』
技術者が語る―2サイクル3気筒車の開発史
著者:小関和夫
発行:三樹書房
定価:本体価格3500円(消費税除き)
ISBN978-4-89522-703-2

北米をはじめ世界で通用する性能とスタイルで、オートバイファンを熱狂させたマッハシリーズ。そのヒストリーを解説する書籍が刊行された。

“世界最速のオートバイを作る”という目標のもと、、2サイクル3気筒、500ccというスペックで誕生した『マッハIII』。その誕生はアメリカン・カワサキ・モーターサイクルからの強い要望によるものだった。要件は、0から400m加速を13秒以下で最高速200km/h以上。末端価格1000ドル以下。今までの日本車にない斬新なデザインという、3点で、当時からすれば常識外のものだったという。しかし、カワサキはそれに応え0から400m加速12.4秒、最高速200km/hを実現し、“クレイジー・マッハ”と呼ばれるほど、マニアにとってはあこがれの的になった。

本書ではこのマッハIIIが生まれる前夜から、レース活動等の開発に関わったエンジニアやデザイナーなどのコメントとともに、当時の資料、カタログ、データをもとに解説。

また、パーツリストなどをもとに変更点や共通点など事細かに述べられる点は、レストア等を考えている人たちにとっては興味深いことだろう。

巻末には資料としてカワサキ2サイクルの各排気量別でのデータシートがまとめられているので、資料としての価値もある。

なお本書は、カワサキ マッハIII誕生50周年を記念し、1969年に登場した『H1 500-SS』を用いた装丁に一新した、新装版として刊行されたものである。

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る