これが紙って信じられる? 実物大のトライアンフ TR6、東京代官山で展示中

紙の「トライアンフ TR6」
紙の「トライアンフ TR6」全 10 枚

2月11日より、代官山 蔦屋書店のクルマ・バイクコーナーでは、映画「大脱走」でスティーブ・マックイーンが乗ったことでも知られるトライアンフの名車『TR6』が展示されていますが、なんとこのバイク、紙でできているって信じられますか?

画家であり彫刻家でもある山崎 満氏が、スティーブ・マックイーンとトライアンフTR6を愛するあまり実物大の紙のオートバイとして制作されたものなのです。


以下、代官山 蔦屋書店にて展示される山崎 満氏のコメントより。

「以前より私は実物大のトライアンフを紙で制作しようと考えており、今から約7年前愛車の67年型トライアンフTR6がエンジン故障したのを機に分解、その一年後から各部品を作り始めました。

何よりリアルを求め、絵画制作や他の仕事後の時間を使って制作した今作品は、約6年の期間を要しました。

各部品の一つにスピードメーターがあり、このトリップメーターに自身の誕生日を、そしてオドメーターにはSteve McQueen(スティーブ・マックイーン)が亡くなった命日の80年11月7日を記しました。

実際に彼がプライベートで日常的に愛用したトライアンフTR6、そして私が9歳の頃から今現在も憧れ続けたSteve McQueen、この機会に多くの方にご覧いただけることを願っております。

この作品で彼を思う私の情熱を感じて頂くため、このトライアンフを彼のオマージュとさせて頂きました」


それにしても、紙でできていると聞いてから見ても、信じられないぐらい質感やディテールにこだわってあって、どこが?と思わず聞きたくなるぐらい。

この企画展の担当者、代官山 蔦屋書店の清野龍太さんによると「ライトやメーターのアクリル部分には一部樹脂を使用しているとのことですが99%が紙でできています。持ってみるとやはり実感できます」とのこと。スポーク(中に細い針金を入れている)やボルトなどもひとつひとつ紙でできているそうで、いやはや、その制作過程もぜひ見てみたかった。



代官山 蔦屋書店での展示は、2月末日までの予定ですが、紙のTR6と併せて、スティーブ・マックイーンにまつわる書籍やDVD、また山崎 満氏が普段手がけている絵画の展示などもあるので、ぜひ訪れてみてはいかがでしょう。それにしてもこれが紙だとはほんと驚きです…。

これが紙って信じられる? 実物大、紙の「トライアンフ TR6」、代官山 蔦屋書店で展示

《松崎祐子》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る