マツダ ロードスター 次期型、登場は2022年!? 超軽量ボディに「SKYACTIV-X」搭載の噂

マツダ ロードスター 次期型(NE型)予想CG
マツダ ロードスター 次期型(NE型)予想CG全 4 枚

日本を代表するライトウェイトスポーツカー、マツダ『ロードスター』次期型に関する情報が入ってきた。

【画像全4枚】

「ロードスター」は1989年に初代がデビュー。当時のマツダ5チャンネル体制における「ユーノス店」第一弾モデルとして、『ユーノス ロードスター』の名称で発売された。その後1996年に「ユーノス」は消滅し、1998年に登場した第2世代では、『マツダ ロードスター』としてデビュー。2005年にはプラットフォームを刷新した第3世代(NC型)が登場。2015年に現行モデルである第4世代(ND型)へと継承されている。

第5世代となる次期型は2025年と予想されていたが、早ければ2022年にも登場する可能性がわかり、Spyder7スクープ班では早速予想CGを制作した。現行デザインを継承しつつ、随所に鼓動デザインを取り入れ、ボンネットはスラントデザインに変更した。またシャープかつ伸びやかさを強調し、サイドはシンプルながらタイヤ部分にふくらみを持たせたグラマラスなシルエットに。グリルは多少はばを持たせ、迫力アップ。ライトデザインは下側に段差を取り入れ立体的なものに仕上げた。

次期型では、カーボンファイバーを多用、ボディサイズはそのままにさらなる軽量化が図り、現行モデルの990kgから920kg程度まで絞られる。パワートレインの注目は、2018年にデビュー果たした「SKYACTIV-X」エンジンの搭載だ。ただし、第5世代では1.5リットル直列3気筒、あるいは1.2リットル直列3気筒エンジンへのダウンサイジングが噂されており、2.0リットルのSKYACTIVE-Xの進化系が注目される。次期型登場が2025年まで伸びるようなら、次世代「SKYACTIV」の搭載も予想されるだろう。噂されているEVやプラグインハイブリッドは今のところ情報はない。

Spyder7スクープ班では、ロードスター次世代型のアップデート情報を入手次第、お伝えしていこう。

マツダ ロードスター次期型(NE)、登場は2022年!? 超軽量ボディにSKYACTIV-X 1.5搭載か

《Spyder7 編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、新型『エルグランド』世界初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. RAYSからコスパ最強シリーズ「RSS」が爆誕!“各車種専用設計”でもうホイール選びは迷わない、冬も夏も即戦力だPR
  3. 日産の新型SUV『テクトン』、写真公開…2026年発売へ
  4. 放置した夏の汚れがニオイに変わる前に! プロ目線で学ぶ車内清掃の正解~Weeklyメンテナンス~
  5. ヤマハ発動機が新型3輪オープンカー、「AIで成長する」2輪車を世界初公開! 大型EVバイクなど16モデルずらり…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る