自工会の豊田会長、米国の輸入車・部品の関税引き上げ「慎重な判断を強く希望する」

カリフォルニアの港の新車 (c) Getty Images
カリフォルニアの港の新車 (c) Getty Images全 2 枚

日本自動車工業会は2月21日、米国商務省による輸入車・部品に対する通商拡大法232条調査について、トランプ政権が「慎重かつ適切な判断を下されることを強く希望する」との豊田章男会長コメントを発表した。

通商拡大法232条は安全保障上の脅威を理由に制裁を課すもので、関税引き上げなどが発動される可能性がある。

自工会では、会員の日系自動車メーカーが全米19州に24カ所の生産拠点と44カ所のR&D(研究開発)拠点を展開、9万2000人超の直接雇用を創出しているのに加え、日系自動車メーカーによる経済波及効果も含めた雇用創出は152万人にのぼると試算されているとした上で「米国自動車産業の一員として米国の経済と雇用の成長にも大きく貢献してきたことを誇りに思う」とアピール。

さらに、米国自動車産業の持続的発展と、国際的な競争力向上の努力を継続していくためには「国際ルールに基づく自由な貿易・競争環境と、そのもとで発展したグローバルなサプライチェーンの活用が不可欠」と強調。

輸入車を通商拡大法232条の対象にされていることについては「米国の国家安全保障を脅かすことはないと確信している」としている。

その上で、輸入制限措置は米国の顧客にとって不利益をもたらし、米国自動車、自動車部品産業や、輸入自動車販売店の経営を揺るがして米国経済と雇用に悪影響をもたらすことになりかねないとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る