失敗しない「タイヤ選び」とは?… ユーザー本位のプロショップ・ユサワ自動車

新しいタイヤは”ちゃんと買い”たいもの
新しいタイヤは”ちゃんと買い”たいもの全 5 枚

長距離走行や経年による劣化、はたまた突発的なトラブルによって、多くのカーオーナーが経験するタイヤ交換。乗り心地、静粛性から低燃費性能や価格、直進安定性やグリップ力といった走行性能まで、タイヤへの要望は三者三様だ。

ただ、忘れてはならないのが、タイヤがクルマの部品の中で唯一、路面に接している保安部品ということ。クルマ1台あたりわずかハガキ4枚分程の接地面積で、ドライバーや同乗者の安全・安心を守る大切な役割を担っているのだ。

◆「ちゃんと買い」をしっかりとサポートするユサワ自動車

そこで注目したいのは、タイヤメーカー・ブリヂストンが推奨している「ちゃんと買い」というタイヤの選び方。それぞれのクルマに合わせて各メーカーが開発した純正タイヤの性能を基準に、交換タイヤを選択しようという提案だ。

ブリヂストンでは全国の「カーケア&タイヤショップ」を通じ、この「ちゃんと買い」をサポートしている。カーケア&タイヤショップは、タイヤはもちろんオイルやバッテリーなど、クルマの整備や車検、カーライフに関する全般を相談できるブリヂストン認定の整備工場で、その数は全国に775店舗(2018年11月末時点)ある。

今回、そのカーケア&タイヤショップを対象とした「第8回全国キャンペーン感謝式」があり、冬タイヤの販売活動で高い実績を上げた店舗の表彰が行われた。

この盛大な式典の場で、カーケアプラス認証ショップのひとつである「ユサワ自動車」(湯澤孝典社長、栃木県栃木市西方町)が、冬タイヤ高級販売本数部門(準降雪地区)において、2年連続で全国2位という快挙を成し遂げた!

同社は、地域密着でクルマに関することを一手に引き受ける“町のクルマ屋さん”。地元の栃木市西方町では、本当に信頼できるプロショップとして多くのカーオーナーから頼りにされている。

“信頼できるタイヤショップの証”とも言える結果を2年連続で手にしたことについて湯澤社長は、「高品質で安全なタイヤをしっかりとご説明させて頂いた上でご購入頂く。まさに『ちゃんと買い』の提唱をできたからです」と功績の理由を振り返る。


さらに、「タイヤの性能も格段に進歩しています。この進歩した『安全なタイヤ』をしっかりとご説明する。それが使命だと感じています」と、今後に向けても力強い言葉を残す湯澤社長。カーオーナーにとってとても頼もしい存在だ。

ニーズの多様化に伴い、ラインナップも日々豊富になるタイヤ。嗜好に合わせて、カーオーナー自らが調べて選ぶのももちろん良いが、ユサワ自動車のようなプロショップなら、ドライバーのスタイルや嗜好も親身に汲み取ってくれる。

“安全・安心で満足したカーライフ”を築くためには、そうした信頼できるプロショップに相談してみるのが近道かもしれない。

《カーケアプラス編集部@相原駿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  3. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る