日立、AIやIoTを使って配送計画を最適化するサービスを提供

サービスの配送計画管理画面のイメージ
サービスの配送計画管理画面のイメージ全 2 枚

日立製作所は2月28日、AIやIoTなどの先進のデジタル技術を物流業務に活用して実効性の高い配送計画を立案する「日立デジタルソリューション・フォー・ロジスティクス(配送最適化サービス)」を、4月1日から日本、中国、タイで提供開始すると発表した。

新たしいサービスでは、配送計画の立案にあたって納品日時、物流センター・拠点位置、走行ルート・時間、渋滞、積荷・滞店時間、車格、ドライバー条件などを全て変数化するとともに、熟練者の経験を取り入れた日立独自のアルゴリズムを用いたデータ分析によって効率的な配送計画を自動で立案する。AIの活用に加え、計画立案のロジックに熟練者の経験を反映させることで、熟練者のノウハウに依存することなく、高速に計画立案が可能としている。

配送車の走行記録をGPSで取得し、データ連携させることで、自動で配送実績を作成できる。サービスの画面上で、配送計画と実績の比較を見える化する。日立がこれらのデータを分析し、計画立案に関わる条件設定に反映することで、配送計画の精度向上も支援可能で、今後、利用者が改善するためのAIを活用した分析機能も追加する予定。

オープンなIoTプラットフォームを活用、すでに利用しているシステムのデータや他社サービス、オープンなデータとも連携が可能で、ニーズに合わせた環境をスピーディ、柔軟に提供する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る