【モースポフェス鈴鹿】ニュルへの挑戦、とんでもないところへ来てしまった。

モースポフェス2019 ニュルへの挑戦
モースポフェス2019 ニュルへの挑戦全 17 枚

3月2~3日の2日間、鈴鹿サーキットで開催された、モースポフェス2019鈴鹿。数多くの走行コンテンツが行われた中、「ニュルへの挑戦」と題されたコンテンツでスバル(SUBARU)『WRX STI NBRチャレンジ』とレクサス『LC』が走行を披露した。

ドイツ・ニュルブルクリンク24時間レースに参戦するスバルとレクサス。スバルはSP3Tクラス、レクサスはSP-PROクラスと参戦するクラスはそれぞれ違うが、遠い日本から参戦するメーカー同士ということで、リスペクトしあう存在となっている。

今回のモースポフェスでは、WRX STI NBRチャレンジとLCが鈴鹿サーキット東コースを周回し、メインスタンド前ではスバルの山内選手とレクサスの蒲生選手がトークを行った。

山内選手は参戦当初、「とんでもないところへ来てしまった」と感じたそうだ。それは数多くのコーナーと参戦台数の多さ、周回ごとに変化している状況など今までに経験したことのない世界だったそうだ。しかし参戦回数が増えることで、「ドライビングスキルの向上にはもってこいの世界、コースは難しいけど走りがいのあるコース」と感じるようになったという。

2013年からニュルブルクリンクに参戦している蒲生選手は、「長年関わっていることで最古参のドライバーになってしまいましたが、車の開発、挙動を感じられるようになってきた。走らせていくことで車の良くなっていることが分かるようになってきた」と感想を語った。

また今年は『スープラ』とLCで参戦予定となっており、スープラはまだマシンを見ていないそう。これからチームと一緒に仕上げて行きたいと抱負を語った。一方の山内選手は去年に続けて今年も勝てるように、ファンとチームとみんなでひとつになって戦っていきたいと抱負を語った。

今年のニュルブルクリンク24時間レースは6月20~23日にドイツ・ニュルブルクリンクで開催される。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  3. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  4. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る