【モースポフェス鈴鹿】ニュルへの挑戦、とんでもないところへ来てしまった。

モースポフェス2019 ニュルへの挑戦
モースポフェス2019 ニュルへの挑戦全 17 枚

3月2~3日の2日間、鈴鹿サーキットで開催された、モースポフェス2019鈴鹿。数多くの走行コンテンツが行われた中、「ニュルへの挑戦」と題されたコンテンツでスバル(SUBARU)『WRX STI NBRチャレンジ』とレクサス『LC』が走行を披露した。

【画像全17枚】

ドイツ・ニュルブルクリンク24時間レースに参戦するスバルとレクサス。スバルはSP3Tクラス、レクサスはSP-PROクラスと参戦するクラスはそれぞれ違うが、遠い日本から参戦するメーカー同士ということで、リスペクトしあう存在となっている。

今回のモースポフェスでは、WRX STI NBRチャレンジとLCが鈴鹿サーキット東コースを周回し、メインスタンド前ではスバルの山内選手とレクサスの蒲生選手がトークを行った。

山内選手は参戦当初、「とんでもないところへ来てしまった」と感じたそうだ。それは数多くのコーナーと参戦台数の多さ、周回ごとに変化している状況など今までに経験したことのない世界だったそうだ。しかし参戦回数が増えることで、「ドライビングスキルの向上にはもってこいの世界、コースは難しいけど走りがいのあるコース」と感じるようになったという。

2013年からニュルブルクリンクに参戦している蒲生選手は、「長年関わっていることで最古参のドライバーになってしまいましたが、車の開発、挙動を感じられるようになってきた。走らせていくことで車の良くなっていることが分かるようになってきた」と感想を語った。

また今年は『スープラ』とLCで参戦予定となっており、スープラはまだマシンを見ていないそう。これからチームと一緒に仕上げて行きたいと抱負を語った。一方の山内選手は去年に続けて今年も勝てるように、ファンとチームとみんなでひとつになって戦っていきたいと抱負を語った。

今年のニュルブルクリンク24時間レースは6月20~23日にドイツ・ニュルブルクリンクで開催される。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  2. 三輪EV『coffret』、ヤマダデンキ横浜本店で販売開始…試乗も可能
  3. 三菱の新型SUV『デスティネーター』、最高の安全性評価…ASEAN NCAP
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  5. 「3つの味」が選べる新型トヨタ『RAV4』日本仕様が一般公開! 2025年度内発売へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る