【モースポフェス鈴鹿】2輪4輪ファンが楽しめたモースポフェス

モースポフェス2019鈴鹿 グリッドウォーク・GPスクエア
モースポフェス2019鈴鹿 グリッドウォーク・GPスクエア全 66 枚

3月2~3日に鈴鹿サーキットで行われたモースポフェス2019鈴鹿。今までのファン感謝デーからその様相を変えて、ホンダ・トヨタ・鈴鹿サーキットの3社主催によるイベントへと様変わりした。ホンダ・トヨタにとらわれないイベントとして2輪4輪ファンが楽しめた。

数多くの走行コンテンツやGPスクエアでの展示やデモイベントは、2輪4輪ファンの多くが楽しめるイベントとなった今回のモースポフェス。

グリッドウォークで4輪がF1、WEC、WRC、SUPER GT、SUPER FORMULA、ニュルブルクリンク参戦車、ダカールラリー、2輪ではMoto GP、EWC耐久仕様、鈴鹿8耐仕様と様々なジャンルのマシンが勢ぞろい。普段見ないカテゴリーのマシンが並び、ドライバー・ライダーアピアランスは長蛇の列ができるほどだった。

GPスクエアでは4輪メーカー、2輪メーカー、物販、飲食、アフターパーツメーカーのテントが並び、活気を見せていた。

ひときわ目立つのはGPスクエアに設置されたトヨタ・ホンダの合同テント、F1やWECはもちろん、両メーカーのスポーツカーの代名詞、ホンダ『NSX』とトヨタ『スープラ』が並んで展示されるなど今回のイベントに対する思いが伝わってくるほどだ。

また、GPスクエアのデモラン会場では、ダカールラリー参戦車と、ホンダ・ヤマハのトライアルバイクのコラボレーションが行われるなど、ジャンルを超えた展示も行われ、多くのファンがそのデモランや展示を見ていた。

《雪岡直樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る