マツダ、広島市民球場の命名権を取得…「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム 広島」を2024年3月まで継続

広島市民球場 (c) Getty Images
広島市民球場 (c) Getty Images全 3 枚

マツダは3月1日、広島市および広島東洋カープと、広島市民球場の命名権に関する契約を締結した。球場名は2009年から使用している「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム 広島」(公式略称:マツダ スタジアム)を継続する。

マツダは2009年に命名権を取得し、今回で3期連続3回目の契約締結。契約金額(命名権料)は、年間2億2000万円(消費税、地方消費税除く)。球場名の使用期間は2019年4月1日から2024年3月31日までの5年間。

命名権に加えて、同球場のナイター照明にともなって排出される二酸化炭素をオフセットする取り組みなどの「環境に配慮したエコ球場化の推進」や、同球場の来場者数が100万人を達成するごとに行っている「社会福祉団体へのマツダ車の贈呈」など、これまで実施してきた社会貢献活動も継続する予定。

命名権の契約締結にあたり、マツダの丸本明代表取締役社長兼CEOは、「広島のランドマークである広島市民球場の命名権取得を大変うれしく思います。マツダが1920年の創業から現在まで広島で事業を継続できているのは、地域の皆さまの支えと感謝しています。この地の誇りである同球場が、地域や野球ファンの皆さまから愛される存在であり続けることを心から願っています」と述べた。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. アルピナ創業家が新ブランド「ボーフェンジーペン」設立、ザガートとGTカー共同開発
  2. 【スズキ ハヤブサ 試乗】かつての最速マシンは今、何を語りかけてくるのか…佐川健太郎
  3. ザガート、1台限りのアルファロメオ『8C』発表…伝説の名車に敬意
  4. 「絶対にパンクしない」電動アシスト自転車発売へ、1充電で最大1000km走行も
  5. 公取委、ENEOS系など軽油6社、カルテル疑いで立ち入り検査[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 「あれはなんだ?」BYDが“軽EV”を作る気になった会長の一言
  3. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  4. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  5. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
ランキングをもっと見る