クラリオンとタチエスの次世代シート「InfoSeat」が IAUD国際デザイン金賞を受賞

クラリオンとタチエスが共同開発中の「InfoSeat」イメージ
クラリオンとタチエスが共同開発中の「InfoSeat」イメージ全 1 枚

安全運転を支援する次世代シートとして、クラリオンとタチエスが共同開発中の「InfoSeat(インフォシート)」が、「IAUD国際デザイン賞2018」で金賞を受賞、表彰式がタイ・バンコクで3月4日に行われた。

IAUD 国際デザイン賞は、一般財団法人国際ユニバーサルデザイン協議会(IAUD)が、民族、文化、慣習、国籍、性別、年齢、能力等の違いにかかわらず、「一人でも多くの人が快適で暮らしやすい」UD社会の実現に向けて、顕著な活動の実践や提案を行っている団体・個人を表彰するもの。

InfoSeatは、座席のヘッドレスト部分に内蔵するスピーカーとシート部分の振動デバイスが、ドライバーに対して音と振動で直感的かつ確実に、安全なドライブ情報を伝達し、快適な音声対話や通話を可能とする次世代のシート。審査員からは高齢運転者の間で増加する居眠り運転を防ぐ安全対策として、InfoSeatのタイムリーな触覚・聴覚的刺激により、事故の大幅な減少に寄与できる点が評価された。

クラリオンは、危険運転や高齢の運転免許保有者が増加するなか、社会的課題として減らない交通事故の解消を目的に、優れたカーシート開発技術を持つタチエスとパートナーシップを組み、シートの振動とヘッドレストスピーカーを多様に組み合わせ、安心安全に運転できる運転支援システムInfoSeatの開発を進めている。

ヘッドレストに小型スピーカーと専用マイクを内蔵することで、音声や警告音を耳元ではっきりと伝えるほか、頭部近くのマイクで的確に搭乗者の声を拾うことが出来る。さらに独自の音響処理技術により、警告も方向感を持って表現することができる。

また、シート全体に振動が伝播する独自の振動ユニットを採用し、音響処理による多彩な振動を組み合わせることで、走行中でもドライバーに直感的かつ効果的に情報を伝えることが可能なシートになっている。

例えば、信号待ちの際、信号の切り替わりに気づかないときに、シートの振動と音声で知らせるほか、カーナビゲーションの誘導音声を耳元で流し、シートの振動もあわせて通知することで、聞き逃しや走行間違いを防ぐ。また、走行中に居眠りをした際は、シート座面の振動とスピーカーからの音声警告により、居眠り抑制を行う。

《丹羽圭@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る