JAXA×トヨタ、FC技術を活用した有人月面探査機実現へ

有人与圧ローバ
有人与圧ローバ全 7 枚

宇宙航空研究開発機構(JAXA)とトヨタ自動車は3月12日、将来の月面でのモビリティ実現を目指し、国際宇宙探査ミッションでの協業の可能性を検討していくことで合意したと発表した。

国際宇宙探査ミッションでは、人類の持続的な繁栄を目指し、「人類の活動領域の拡大」と「知的資産の創出」を目的として、人類が大気圏を超え、月・火星を目指す。その実現には、小惑星探査機「はやぶさ2」のような無人探査と、ローバにより宇宙飛行士が月面で活動するような有人探査の協調が必要不可欠。月や火星の探査には、各国が競争しながら技術を高める一方、協調した取り組みも進んでいる。

両者はこれまで、燃料電池車(FCV)技術を用いた月面での有人探査活動に必要なモビリティ「有人与圧ローバ」について、共同で検討を進めてきたが、さらに検討を協力して加速することに合意。両者が検討を進める有人与圧ローバのコンセプト案では、全長6.0××全幅5.2×3.8m(マイクロバス約2台分)、居住空間は13立方米(4畳半ワンルーム程度)で2名滞在可能(緊急時は4名滞在可能)。月面まで輸送し得るエネルギーが限られる中、月面で1万km以上の走行を可能にするとしている。

JAXAとトヨタの協力合意に際し、JAXAの山川宏理事長は、「JAXAでは、我が国の国際宇宙探査への参画に向けて、国際調整や技術検討を進めており、我が国として優位性や波及効果が見込まれる技術で貢献することを目指している。今回、トヨタが国際宇宙探査に挑戦する仲間に加わってもらい、大変心強く思う。有人与圧ローバは、本格的な月面の探査・利用で重要な役割を担う要素であり、我が国の技術力を結集して技術検討に取り組んでいきたいと考えている。今後の共同検討により、トヨタの優れた走行に関する技術力を活用し、有人与圧ローバの実現に向けて、技術検討が加速していくことを期待している」と語った。

トヨタの豊田章男社長は、「自動車業界としては、これまで『ホームタウン』『ホームカントリー』を念頭に取り組んできたが、これからは、地球規模の環境問題への対応など、我々の故郷である『ホームプラネット』という概念が非常に大切になってくる。国・地域といった枠を越えて、どのような役割を果たしていけるのかを考え続けている私たちと、国際宇宙探査は志を同じくするものだと思う。また、クルマは地球上のあらゆる地域で使われており、地域によっては生きて帰ってくるための相棒として活躍している。今回のプロジェクトに求められることは、まさに生きて帰ってくるということだと思う。そうしたプロジェクトに、これまで培ってきたトヨタの車両の『耐久性、走破性』と『FC』という環境技術に期待を寄せてもらっていることを大変うれしく思う」と語った。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  3. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る