軽やトヨタ車にもオートスライドドア、後付け装着キットをスタンレー電気が発売…IAAE 2019

トヨタ車や軽にも後付け可能なオートスライドドアキット
トヨタ車や軽にも後付け可能なオートスライドドアキット全 6 枚

日産『セレナ』に搭載された足をかざすと開けられるスライドドアは、使いだすと手やボタンで開けるスライドドアが不便に感じてしまうくらいで、いまではさまざまなメーカー、車種に広がっている。しかし、設定は主に高級モデルに限られがちだ。

トヨタ車やホンダ車のファミリーミニバンにも欲しい機能だが、オプション設定がある車種も限られるし、工賃含めた価格も4万円以上とけっして安くはない。また、近年スライドドア式が増える軽自動車こそ必要な機能ではないか。

スタンレー電気は、電動スライドドアが装備された車両に後付けできるスライドドアオープナーを開発、IAAE 2019に出展した。工賃は別だが、メーカー小売価格1万9800円(税別)だそうだ。よほど特殊な車両でなければ作業は2時間程度とのことで、3万円台でオートスライドドアのハンズフリー化ができる。

センサーの取り付けや制御部が車種専用となるため、電動スライドドアならどの車にも取りつくわけではないが、現在対応している車種は、ダイハツ『タント』、トヨタ『シエンタ』、『ノア』、『ヴォクシー』、ホンダ『フリード』、『N-BOX』だ。これらの車種でも車いす仕様やリフトアップ仕様になっていると装着できない。

量販店でも購入可能だそうだが、センサーの正しい取り付け、車種ごとの専用の配線工事が必要なことから、メーカーとしては作業ピットのある販売店での取り付けを勧めている。知識や経験のある人は自分で取り付けることは不可能ではないが、整備マニュアルがないと難しいかもしれない。

もうひとつ、新製品としての展示は、中型、大型トラック向けの3連リアコンビネーションランプだ。LED式で低消費電力の他、デザインと発光パターンが特徴だ。ターンシグナルは流行りのシーケンス方式だ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  3. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  4. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
  5. 高級車専用の屋内駐車場「コーンズ・リザーブ」、大阪南港に10月オープン
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る