【F1 オーストラリアGP】金曜日はハミルトンがトップ、ホンダPUを積むレッドブルが3-4番手発進

F1オーストラリアGP
F1オーストラリアGP全 9 枚

F1の2019年シーズンが3月15日にいよいよスタートした。この日はフリー走行が行われ、メルセデスのルイス・ハミルトンがトップタイム。2番手にはチームメイトのバルテリ・ボッタスがつけた。

9年連続、22回目の開幕戦の地となったのはオーストラリア・メルボルンのアルバート・パーク・サーキット。午前中に行われたフリー走行1では昨年のチャンピオン、ルイス・ハミルトン(メルセデス)が1分23秒599のトップタイムをマークすると、フリー走行2では約1秒短縮する1分22秒600を記録し、初日をトップで終えた。フリー走行2で2番手タイムを記録したのはバルテリ・ボッタス(メルセデス)で、メルセデスがワンツー。そして今シーズンからホンダのPUを搭載するレッドブルのマックス・フェルスタッペンが3番手、ピエール・ガスリーが4番手と、メルセデスに次ぐポジションをレッドブルの2人が占めた。

以下、セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)、キミ・ライコネン(アルファロメオ)と続き、フリー走行1では3番手だったシャルル・ルクレール(フェラーリ)は9番手の結果。トロロッソ・ホンダはダニール・クビアトが11番手、アレクサンダー・アルボンは17番手でフリー走行2を終えた。

■オーストラリアGP フリー走行2結果
1. ルイス・ハミルトン(メルセデス)/1分22秒600
2. バルテリ・ボッタス(メルセデス)/1分22秒648
3. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)/1分23秒400
4. ピエール・ガスリー(レッドブル)/1分23秒442
5. セバスチャン・ベッテル(フェラーリ)/1分23秒473
6. キミ・ライコネン(アルファロメオ)/1分23秒572
7. ニコ・ヒュルケンベルグ(ルノー)/1分23秒574
8. ダニエル・リカルド(ルノー)/1分23秒644
9. シャルル・ルクレール(フェラーリ)/1分23秒754
10. ロマン・グロージャン(ハース)/1分23秒814
11. ダニール・クビアト(トロロッソ・ホンダ)/1分23秒933
12. ケビン・マグヌッセン(ハース)/1分23秒988
13. ランス・ストロール(レーシングポイント)/1分24秒011
14. カルロス・サインツ(マクラーレン)/1分24秒133
15. アントニオ・ジョビナッツィ(アルファロメオ)/1分24秒293
16. セルジオ・ペレス(レーシングポイント)/1分24秒401
17. アレクサンダー・アルボン(トロロッソ・ホンダ)/1分24秒675
18. ランド・ノリス(マクラーレン)/1分24秒733
19. ジョージ・ラッセル(ウィリアムズ)/1分26秒453
20. ロバート・クビサ(ウィリアムズ)/1分26秒655

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る