ブレンボがドリルドローターにこだわるわけ…IAAE 2019

新発売のアウディA5用ドリルドディスクローター
新発売のアウディA5用ドリルドディスクローター全 6 枚

ブレンボのIAAE 2019における目玉は、アウディ『A5』用のドリルドローター(フロント)だ。国内では、ドリルドローターの評判はあまりよくない。しかし、同社はあえてドリルドローターを推すという。

ディスクブレーキのローターは、放熱対策として2枚重ねにしてディスクローターの間に空気の流れをつくる。さらに表面にスリットを入れて表面積を増やす加工も施す。表面積を増やす加工としては、ディンプルを掘ったり、穴を貫通させる方法もある。ディンプルや貫通穴を施したものをドリルドローターなどという。

しかし、ドリルドローターはクラックが入りやすいという欠点が指摘されている。そのため、国内市場ではドリルドローターの評判はあまりいいとはいえない。その中、ブレンボのブースは、冒頭に紹介したアウディA5用のドリルドローターの他、日産R35『GTR』、レクサス『IS-F』用についてもドリルドローターを展示している。

担当者によれば、国内でドリルドローターの評価が低いのは、R32 GTRの純正ローターにクラックが入りやすいという問題があったからだという。しかし、ドリルドローターはEUでは一般的でありクラックは大きな問題となっていない。高い放熱機能と制動力でハイパフォーマンスな領域での評価は高い。

ブレンボでは、穴の配置を工夫したり、断面を直角にしない工夫、さらに貫通穴とディンプルを混在させるといった工夫を施し、ローターの性能と耐久性を両立させているという。そのため、純正交換部品としてもあえてドリルドローターを展開している。

なお、4月ごろを目指してスバル『インプレッサWRX STI』用のドリルドローターの発売を予定しているそうだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  2. 満充電で3~4年間保管&50回以上のエンジン始動も、ナトリウム電池採用のジャンプスターター発売
  3. メルセデスベンツ『Vクラス』次期型は大胆チェンジ! 極上の移動空間を提案…上海モーターショー2025
  4. 「未来的で、乗り心地良さそう!」マツダの新型SUV『EZ-60』、SNSでは日本導入に期待の声
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. ホンダと「3COINS」がコラボ、名車『S800』や『N360』イラストのTシャツなど限定販売
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
ランキングをもっと見る