AGC、欧州の自動車用ガラスアンテナ開発拠点が完成 グローバル3極で開発推進

今回竣工した欧州の電波暗室
今回竣工した欧州の電波暗室全 2 枚
AGCは、自動車用ガラスアンテナの開発拠点となる電波暗室をベルギー・ゴスリーに建設、3月15日に竣工。ガラス業界初の日米欧3極自動車用ガラスアンテナ開発体制が整った。

電波暗室とは、各種電子機器の特性のうち、電磁波の受信に関する特性を測定・評価するために、外界からの電磁波を完全に遮断した施設。電波暗室内では、電子機器から放射される電磁波を測定する。

次世代モビリティでは、カメラやLiDAR、センサーなどによるクルマ同士、あるいはクルマとすべてのものがつながるV2Xを実現する通信機能が求められる。そうした中、受発信アンテナの搭載および電波の出入り口として、自動車用ガラスの役割が増している。また、クルマのデザインを損ねることなく、各種放送波の受信や5Gなどの高速通信に最適なガラスアンテナデザインを設計するためには、開発段階から高度なシミュレーション技術の応用や高精度な計測技術が求められる。

AGCは、40年以上にわたり自動車用ガラスアンテナの研究・開発・製造で業界をリード。すでに日本と米国の電波暗室で自動車用ガラスアンテナの設計を実施し、顧客ニーズにマッチした自動車用ガラスアンテナを提供している。今回、欧州での電波暗室竣工により、顧客の開発活動をグローバルに支援し、かつIoT時代の“つながる”クルマに対応するアンテナ開発を加速していく体制が整った。

AGCグループは、モビリティ分野を戦略事業のひとつに位置付けており、日米欧3極に電波暗室を持つ強みを活かし、“つながる”クルマ実現への貢献を目指していく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る