エヌビディア、自動運転車のシミュレーションプラットフォーム発売…開発スピードアップへ

エヌビディアの自動運転車のシミュレーションプラットフォーム「NVIDIA DRIVE Constellation」
エヌビディアの自動運転車のシミュレーションプラットフォーム「NVIDIA DRIVE Constellation」全 3 枚
エヌビディア(NVIDIA)は3月18日、米国カリフォルニア州サンノゼで開幕した「GPUテクノロジー カンファレンス(GTC)2019」において、自動運転車のシミュレーションプラットフォーム、「NVIDIA DRIVE Constellation」を発売すると発表した。

DRIVE Constellation は、異なる2つのサーバーで構成されたデータセンターソリューションだ。ひとつのサーバーの「DRIVE Constellation Simulator」は、「NVIDIA GPU」で「DRIVE Sim」ソフトウェアを実行し、仮想世界を運転する仮想自動車からセンサーデータを生成する。

もうひとつのサーバーの「DRIVE Constellation Vehicle」は、AI車載コンピューター「DRIVE AGX Pegasus」を内蔵。シミュレーションで得られたセンサーデータを処理する。

DRIVE Constellationは、クラウドベースのプラットフォーム。エヌビディアによると、ルーティン走行から、まれにしか発生しない状況や危険な状況まで、幅広いシナリオに渡り、現実世界での走行よりも高い効率と費用対効果、安全性をもって、仮想世界における何百万マイルもの運転を可能にするという。

また、DRIVE Constellationは、エコシステムパートナーが自分たちの環境モデル、車両モデル、センサーモデル、トラフィックシナリオを統合できるオープンプラットフォーム。より広範なシミュレーションのエコシステムからデータセットを組み込むことにより、プラットフォームは包括的で多様、複雑なテスト環境を生成することができる。

エヌビディアは、世界中の開発者がシミュレーション シナリオをDRIVE Constellationデータセンターに送り、自分のいるデスクからその結果を検証することができる。この大規模な検証機能は、複数のテスト車の走行に匹敵する何年もかかるテストを、ほんのわずかな時間で完了させることが可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る