実物大SLプラレールが走る?…京都鉄道博物館で60周年イベント

プラレール60周年SLスチーム号
プラレール60周年SLスチーム号全 19 枚

タカラトミーの鉄道玩具『プラレール』が発売から2019年で60周年を迎えた。京都市の京都鉄道博物館で3月23日、特別なSL「プラレール60周年SLスチーム号」が走行した。線路も青いレールで、まるで実物大のプラレールだ。

京都鉄道博物館では5月7日まで、プラレール60周年を記念して「おかげさまで60年まるごとプラレール展」が開催されている。3月23日から5月7日までは、プラレール60周年のオリジナルヘッドマークが取り付けられた特別なSL「プラレール60周年SLスチーム号」が走行する。

3月23日に地元の幼稚園児とその保護者を招待して、「プラレール60周年SLスチーム号」走行除幕式が開催された。式では、線路の一部にプラレールのレールを模した青いレールが敷かれ、実物大のプラレールが止まっているような光景だ。

プラレール60周年SLスチーム号プラレール60周年SLスチーム号SLスチーム号は、博物館構内の線路約500mを動態保存の蒸気機関車が客車を引いて往復するもの。これにオリジナルヘッドマークを取り付けのが「プラレール60周年SLスチーム号」だ。4車種が運用されており、走行開幕式には「C622」が登場した。

「スチーム号」の走行は11時00分~16時00分の間で、30~60分間隔。乗車には博物館入館料のほか乗車券が必要となる。大人(高校生以上):300円、子ども(3才~中学生):100円。博物館入館料は大人(一般):1200円、大学生・高校生:1000円、中学生・小学生:500円、幼児(3才以上):200円。博物館の最寄駅は3月16日のダイヤ改正から営業を開始したJR嵯峨野線梅小路京都西駅だ。

<取材協力:タカラトミー>

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る