エヌビディア、自動運転車向け新プラットフォーム発表…レベル2以上に対応

エヌビディアの自動運転車向け新プラットフォーム「DRIVE AP2X」
エヌビディアの自動運転車向け新プラットフォーム「DRIVE AP2X」全 1 枚

エヌビディア(NVIDIA)は、「GPUテクノロジー カンファレンス(GTC)2019」において、レベル2以上の自動運転車向けの新プラットフォーム、「DRIVE AP2X」を発表した。

DRIVE AP2Xの「ソフトウェア 9.0」には、自動運転を可能にするさまざまな要素を新たに採用した。その中には、より多くのディープ ニューラル ネットワーク、顔認識機能、センサーの追加組み込みオプションが含まれている。

DRIVE AP2X ソフトウェアでは、マッピングと自己位置推定性能を向上させるために、車線と地形を識別するディープ ニューラル ネットワークの「MapNet」を採用する。また、確実で快適な車線維持を実現する3つの異なるパス プランニング用ディープ ニューラル ネットワークにより、正確さと安全性を高めているという。

さらに、太陽光線がセンサーに直接当たっていたり、泥や雪がセンサーの視界を妨げたりする場合、自動運転車は「ClearSightNet」というニューラルネットワークによって、カメラが不能状態に陥っているのを検知できる。これにより、車両はセンサーの障害物に対処するための措置を講じることができる。

ドライバーの監視のためには、顔認証が可能な新たな ディープ ニューラル ネットワークを導入した。自動車メーカーなどは、顔認証を利用して自動運転車のドアを開いたり、エンジンを始動させたりできる。シートや車内のその他の装備の調整も行えるようになる、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  2. 日産『GT-R』生産終了、4万8000台を製造し18年の歴史に幕…次期型に知見継承へ
  3. 「一度でいいから拝んでみたい」33台が完売のアルファロメオ、購入者の1人がF1ドライバーであることも話題に
  4. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る