東急の鉄道事業分社化、子会社は「東急電鉄株式会社」を予定…4月25日に分割準備会社を設立

鉄道事業が分社化されることになった東急。4月にはその分割準備会社が設立され、9月には東急電鉄に改称される予定。写真は東横線の5000系。
鉄道事業が分社化されることになった東急。4月にはその分割準備会社が設立され、9月には東急電鉄に改称される予定。写真は東横線の5000系。全 3 枚

東京急行電鉄(東急)は3月27日、商号変更と鉄道事業の子会社化を同日の取締役会で決議したことを明らかにした。

鉄道事業のほかに、不動産事業などを多角的に展開している東急では、今後の持続的な成長には、環境変化へスピード感を持って対応することが必要と判断。鉄道事業の分社化などにより経営体制を最適化し、今後は「開発機能と、資産ポートフォリオマネジメント機能を担うとともに、成長戦略を推進する当社の役割を明確にする」事業持株会社として、商号変更に踏み切ることになった。

これにより東急本体は「当社および連結子会社の持続的成長を牽引する中核として、事業分野を超えた会社間の連携促進による新たな付加価値の創出を担うため」「東急グループ全体の代表企業として、東急グループの持続的成長を主導するため」として、新商号を「東急株式会社」(英文名はTOKYU CORPORATION)とする。

本体から分かれて鉄道事業を行なう子会社は、東急が100%出資して設立する新会社に承継させる吸収分割方式で設立することが検討されており、4月25日にはその準備会社として「東急電鉄分割準備株式会社」(英文名はTOKYU RAILWAYS)が設立される予定。

第150期定時株主総会で定款の一部変更が承認・議決されれば、東急の創立記念日である9月2日に商号が正式に変更。同時に準備会社の商号は「東急電鉄株式会社」に変更される予定だが、分割については10月1日に効力が発生する予定としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  5. 夏の風物詩「鈴鹿8耐2025」、2人体制のホンダが4連覇、6年ぶり参戦のヤマハは2位健闘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る