パンタグラフを通し高速充電…関電の旧トロバス路線に電気バス 4月15日から

トロリーバスの車体デザインを踏襲したという電気バス。ステップの高さはトロリーバス時代より14cm低い27cmとなり、乗降しやすくなる。
トロリーバスの車体デザインを踏襲したという電気バス。ステップの高さはトロリーバス時代より14cm低い27cmとなり、乗降しやすくなる。全 4 枚

関西電力は4月15日、扇沢駅(長野県大町市)と黒部ダム駅(富山県立山町)の間6.1kmを結ぶ旧「関電トンネルトロリーバス」路線で電気バスの運行を開始する。

2018年12月1日に廃止された「関電トンネルトロリーバス」の「無軌条電車」(トロリーバス)に代わる車両として登場するもので、ディーゼルエンジンの代わりにリチウムイオンバッテリー4パックを搭載。扇沢駅のホームで車載のパンタグラフを通して、およそ10分で超高速充電を行なう。

車体のデザインはトロリーバス時代のものを受け継いでおり、「新しさ」「さわやかさ」「北アルプスの雪」を感じさせるものとしている。

2019年度の運行期間は11月30日までで、扇沢駅と黒部ダム駅の間を16分で結ぶ。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る