50年前の車でも補修部品には困らないボルボ…オートモビルカウンシル2019

ボルボP120アマゾン(オートモビルカウンシル2019)
ボルボP120アマゾン(オートモビルカウンシル2019)全 6 枚

オートモビルカウンシル2019でボルボ車を展示していたのは、ボルボ・カーズの正規代理店のひとつボルボ・クラシック・ガレージ。目玉は『P120アマゾン』。1956年から製造された車両で、展示車両は1961年からのモデルだ。

エンジンは初代の1.6リットルから1.8リットルにアップされ、75bhpと90bhpのモデルが存在する。前後席のシートベルト、フロントシールドのラミネート加工、前輪ディスクブレーキ採用など安全思想も当時から変わっていない。また、アマゾンというと、ボルボが最初にポンツーンボディを採用した車としても有名。2分割のフロントグリルとともに、もっともボルボらしいボルボとも言われている。

展示車両は、もともと京都在住のオーナーが90歳を期に免許返納したことで、同社がひきとったものだという。走行距離は約35万kmだという。オーナーが新車購入から車検を通しており、現在もナンバー付きの車両として走行可能だ。フロント外装は補修が入っているが、エンジン、トランスミッション、フロントフェンダー以降はすべてオリジナルの状態だ。

同社はボルボ・カーズの正規代理店として新車販売と中古車販売を行っているが、古いクルマのレストア、整備も長年手がけている。補修部品については、正規部品の他、海外サードパーティの部品、在庫品などをネットで検索できるので、展示のアマゾンのような車両でも部品にこまることはあまりないという。ボルボの場合、スチール系の部品はもとがしっかり作られているので、壊れることは少ない。

なお、オートモビルカウンシルは、クラシックカーやビンテージカーの展示を楽しむだけでなく、会場で展示車両などの購入ができるのも特徴のひとつだ。このブースでは、『240』、『940』などの中古車両も商品として展示されていた。同社によるメンテナンスとレストアがされている。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  5. 【VW ゴルフGTI 新型試乗】自動車を運転することが楽しかった時代に引き戻される…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る