【JNCC 第2戦】無給油作戦が余裕を生んだ…広島は渡辺学の圧勝

JNCC 第2戦
JNCC 第2戦全 37 枚

開幕戦の大阪プラザ阪下から、西へ舞台は移り、例年通り広島のテージャスランチへ。プラザ阪下はモトクロスコースベースだが、テージャスランチは山間の牧場ベース。シーズンが進むにつれ、本格フィールドに。

テクニカルにも、イージーにも、変幻自在のコースであるテージャスランチは、この2019シーズン、走りごたえのあるスタイルに。大きなヒルクライムセクションを3つ用意、これすべてに迂回ルートを設定したことで、見応えのあるレースになった。

ホールショットは、ベータの齋藤祐太朗。2ストローク300ccの分厚いトルクを活かしてスタートダッシュを決めるが、まもなく渡辺学、鈴木健二、中島敬則、そして開幕の優勝ライダー馬場大貴がトップグループを形成。この内、渡辺・鈴木が徐々に飛び出していくという序盤の展開は、おなじみの姿だ。

渡辺・鈴木はぴったりくっついて走るものの、ペースが上がらない。3人目が絡んだり、もっと難しければ、ペースを乱されるだろうが、二人にとっては3時間の長丁場、バトルし続けるのは得策ではない。ある程度のペースで、後続との距離を保ちながら、ラスト数周でしかけるのがセオリーだ。渡辺には、もう一つ作戦があった。15Lのビッグタンクで無給油でいければ、それがアドバンテージになるだろうと。これも、ペースを落とした理由だった。

ところが中盤、鈴木がミス。ヒルクライムで前を阻まれタイムロス、1分ほど渡辺との差がついてしまった。鈴木は「すでにかなり遠くに行かれてしまったので、諦めました…」とのこと。渡辺は、ラスト1周で念のため少量給油をして悠々とファイナルラップを周回。みごと今季初勝利を手にした。

渡辺、鈴木、中島、そして4位に馬場。実に上位4名がヤマハで占められただけでなく、2番目のクラスであるAでも鈴木涼太がYZ250X(ヤマハ)で連勝。これまで、止むこと無くクロスカントリーへ大所帯で参戦し続け、また後輩・若手への面倒見のいいヤマハが、いよいよ強い2019年。第3戦、ワイルドボア鈴蘭からはテージャスランチよりもハードなスキー場ベースのコースが続く。

《稲垣 正倫》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】「カッコよさ」盛り込んだ軽ハイトワゴンの逆襲…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る